マガジンのカバー画像

アントレプレナーシップ教育(壱岐商業)

32
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

他者が見た壱岐の姿から異なる視点を導入する|2022壱岐商業高校×とびゼミコラボ授業⑩

他者が見た壱岐の姿から異なる視点を導入する|2022壱岐商業高校×とびゼミコラボ授業⑩

今日は夏至。6月もあっという間に21日になりました。今日は壱岐商業高校3年生10人へのアントレプレナーシップ教育の授業日。これまでの「知識のインプット中心」から「8月末の出店に向けた準備」にフェーズが変わった。

ただ,出店するにしても単純に外から島に商材を持っていっても面白くはない。今回のイベントに来場する顧客を誰に定めるのか,その人は何を求めてくるのか,壱岐だからできること,高校生だからできる

もっとみる
付加価値の最大化を図るための戦略・戦術と損益分岐点分析|2022壱岐商業高校×とびゼミコラボ授業⑨

付加価値の最大化を図るための戦略・戦術と損益分岐点分析|2022壱岐商業高校×とびゼミコラボ授業⑨

またまたやってきました火曜日。今日も壱岐商業高校とのオンライン講義。学生たちは自宅あるいは大学から配信をしていますが,私は夕方の非常勤講義のために熊本に移動してきています。

朝は8:40から九州大学伊都キャンパスでの授業をしているので,授業→移動→ランチ→移動→オンライン授業という慌ただしい1日。

そういう今日に限って,福岡市営地下鉄空港線で車両故障があった関係で電車に遅れが出ていた。いつも博

もっとみる
企業戦略とSTPの検討|2022壱岐商業高校×とびゼミコラボ授業⑧

企業戦略とSTPの検討|2022壱岐商業高校×とびゼミコラボ授業⑧

早いもので第8回目。今週もやってまいりました壱岐商業高校とのコラボ授業。

8月末に壱岐島北部の勝本での高校生と大学生によるコラボ出店がほぼ決まり,まちづくり協議会(まち協)や勝本朝市のお母様方との連携も含めて進めることになりました。

SPINNSとBESIDEの出店も受け入れて下さるだけでなく,勝本朝市でずっと取り組みたかったけれどもなかなか実現に至らなかった「朝市であさごはん」(仮称)をやり

もっとみる