見出し画像

今朝の墨染

画像1

今朝のお仕事は 墨染。
青墨(せいぼく)を 擦って染めました。
前日 和紙にドウサ液(撥水液)で 模様を描いて一日乾かした素材を使ってます。

画像2

ドウサ液は 塗ったところがほぼ見えなくなるので どういう模様を描いたか染めてみないとわかんないです。
刷毛で染料・墨を引き染めにしていきます。

画像3

だんだん 模様が出てきて

画像4

こちらが全体像。
この紙を墨が乾かないうちに揉んで 一番最初の写真のような雰囲気になります。
また 明日以降、墨が完全に乾いてから 柿渋を重ね染めにします。

画像5

最終的には 箱に貼ったり 洗える和紙のお皿に仕立てます。
ドウサ液を使った模様付けは 水墨画の技法を応用しました。
雪景色とか 水墨画で描くときに 使われる技法です。
和紙の染めにもいろいろ使えますよ。是非参考にしてみてください。

画像6

こんな模様もできますよ。

今日は墨染 今朝のお仕事のレポートでした。

    〒700-0822 岡山市北区表町 1-2-36
        わがみやうめだ
        電話 086-231-3371
                     梅田剛嗣




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?