見出し画像

第9回積読読書会は夫婦でお届けする予定です(11月22日・いい夫婦の日開催)

椎葉村図書館「ぶん文Bun」クリエイティブ司書の小宮山剛でございます。いきなり告知します!

椎葉村地域おこし協力隊「飛び出す司書」を絶賛募集中です。私がプロデュースした椎葉村図書館「ぶん文Bun」で楽しく本棚づくりをしながら、椎葉村を「村中図書館」に変えちゃいませんか!

・・・いきなり告知から入りやがったぞ、とお思いの方も多いでしょう。しかし愉しみなのです。どのような人が秘境・椎葉村に飛び出してくるのか、非常に愉しみなのです。

早速面談希望者の方などと接触を始めておりますので、気になる方はバシバシ小宮山個人へでもかまいませんのでメッセージなどお送りください!!

******************

さて気を取り直して積読読書会。

ちなみにこの記事を書いている11月11日は「積読の日」です。ポッキーの日?何を温いことを言っているんですか。だって積読協会の会長(積読読書会によくお見えになります)がそうおっしゃったんだから、11月11日といえば積読の日であると相場は決まっているんですよ。えぇ・・・。

積読の日からわずか11日後と期日が迫っておりますが、次回第9回の積読読書会は標題のとおり11月22日月曜日「いい夫婦の日」(勤労感謝の日[祝日]の前日!)に開催いたします。時間は夜20:00~22:00程度を予定しております。

即刻申し込みたい方はこちら

今回はいい夫婦の日ということで小宮山剛も家人と一緒に登場し、家人には理学療法士資格を活かして「積読の大敵である肩こりを軽減できる(かもしれない)一人でできる体操・マッサージ」を紹介してもらう予定です。
(ただし家人、私たちのお子さまの体調・ゴキゲンにより出演がなくなる可能性があります)

※なお、私の家族に関する近況報告は下記記事からご覧いただけます

📚「積読読書会」とは何か?(テンプレ)

「買ったけど、読んでないや」「いつか読むつもり」。そんな本をWEB上で持ち寄って「たぶんこんな感じやと思う」という雑な感じでも構わないのでとにかくワイワイ話しましょう!という会。
「語らい」時間と「黙読」時間を設ける予定ですので、ホコリをかぶっていた積読を読みはじめるきっかけにも最適!たのしい時間を目指します。

📚第9回積読読書会要項

さて、第9回積読読書会のスケジュール・開催要項です!

第9回積読読書会(いい夫婦の日、ボタンの日、大工さんの日)
●日時:2021年11月22日(月)20:00~22:00程度
●場所:オンライン(後日メールにてURLをご案内します)
●対象:世界中どなたでも(匿名可、顔出し無し可)
●料金:無料
●最小3人~最大12名にて開催
ざっくりタイムスケジュール(人数に応じ変動あり)
・20:00~20:20 自己紹介
(できる人だけ。読書会を聞くだけの人は無言でOK)
・20:20~20:50 積読紹介
(本棚の眠れる積読を紹介)
・20:50~21:00 積読者のための肩こり解消講座
(理学療法士資格を活かした小宮山夫人によるオンライン講習)
・21:00~21:15 黙読タイム
(積読を読んでみる。飽きたら別のことをしてもOK)
・21:15~21:30 感想シェア
(とくになければ、聞いているだけでもOK)
・21:30~    おはなし会
(怪しいハナシでない限り自由におはなしください。入退室自由です)

📚お申し込みはこちら

📚ちょっとした参加の心得(テンプレ)

WEB会議に慣れていらっしゃる方も多いと思いますので不要かと思いますが、皆さまの徳の高さを大いに信頼しつつも下記のような心得をお示ししておきます。みんなで、気持ちよく楽しく積読を持ち寄りましょう。

*発話や画像開示(カメラON)を強要しない
*周りで大きな音がしたらそっとミュートに
*他人さまの言うことを否定しない
*遅刻は愛嬌、飽きたら早退(無理なく楽しめるご参加を)

前回は眠い目をこすりながら深夜まで御参加された方もいらっしゃいました・・・。どうぞキリのいいところで「さよなら~」とPC等をシャットアウトすることをご遠慮なさらないでください。

翌日は勤労感謝の日ということで祝日ではありますが、夜更かしは美容の大敵であります。

📚どうして積読読書会をやっているの?(テンプレ)

改めて自己紹介を申し上げますと、私は椎葉村地域おこし協力隊の「クリエイティブ司書」として椎葉村図書館「ぶん文Bun」の企画・運営を務めている小宮山剛と申します。ぶん文Bunの立ち上げ秘話についてはどうぞ下記の記事をご覧ください。

↑こういう魅力的な図書館を構築したにもかかわらず、世間はコロナ禍・・・。なかなか全国の皆さんへ「来てください!」と言えるタイミングがありません。

そこで、せめてオンラインで繋がろうと始めたのが積読読書会。これまでに全国津々浦々から、様々な方面で魅力的な方が御参加くださっています!

私が椎葉村図書館「ぶん文Bun」の公式ウェブ・SNSを運用する際に心掛けているのが「遠くて身近な椎葉村」。熊本空港からも宮崎空港からも車で2時間という日本三大秘境の地・椎葉村ですが、ウェブを通じてぬくもりあるコミュニケーションを行い、私たちの村を身近に感じてほしいと思っています。

******************

それではそれでは、積読読書会・ワークショップともに多くの方とお会いできますことを心待ちにしております。それまで、良い積読ライフをお過ごしくださいませ。