見出し画像

【穴党必見】素人競馬のつぶやき~皐月賞(G1)最終考察&結論~

 おはようございます、つとむです。
昨日のアーリントンCはいかがでしたか?
さて、牡馬クラシック1冠目、皐月賞ですね。最終見解と結論を導き出したいと思います。

第83回 皐月賞(G1) 中山芝2000m


最終考察


今週もいろいろな角度から考察してきましたが、何せ能力拮抗のメンバー構成。どの馬が勝っても理由がつく馬ばかり。さて最終的にどこから攻めようかと思っていますが、やはり最初から気になっていたスプリングS組を抜擢しようかと思います。

Twitterでも何度かスプリングS組についてつぶやいてきましたが、今更共同通信杯組、弥生賞組、その他の実力馬達が凌ぎを削ったレース。どれもいろいろ言われていますが、一長一短。ならば、今日の中山競馬場の予想される天候、馬場状態を考えると、弥生賞など他のレースよりスプリングSの馬場状態に近いんではないかなと思い、スプリングS組に注目します。一度経験している馬場状態。そこで古馬準オープンの時計と遜色ないレースをしたメンバー。強力かなと思っています。

ベルジオオペラ
ホウオウビスケッツ
メタルスピード
グラニット


グラニット

今回逃げ宣言を陣営は出しています。もしアルテミスSのような大胆な大逃げをしてくれたら、どんな馬が後続からやって来るか?いややって来れるか?想像がつかないですね。一度対戦したスプリングS組の動向はわかりますが、ハイペースのレースを未経験の馬がどう動くか?それとも動けないか?動いたらスタミナが・・・とかいろいろな不安要素を抱えている馬ばかりかなと思います。騎手もどうなんでしょう。今回はG1本番のレース。トライアルだった負けても本番があると荒れた馬場でも積極的に動けそうですが、今回は自重して仕掛けが遅れるかな?とか週中ずっと妄想していましたね。グラニットの逃げ。楽しみですね。期待だけですが・・・

ホウオウビスケッツ

かなり良い調教だったようです。先行して今回はさらなる上積みが見込めそうな感じがしていますので、スプリングS以上の結果を望めたらなと思います。フリージア賞で東京で2000mも経験している馬。距離の不安もなし。
余り欠点がない馬かなと思ているので順当なら◎でいいかなと思っています。

べラジオオペラ

この馬も破格な能力の持ち主かなと思っています。3連勝中の馬。新馬戦が阪神。セントポーリア賞が東京。スプリングSが中山。すべて距離は1800戦だがすべて違う形態、コース。右左回り関係なし、馬場状態の良重関係なし、展開におけるS・Hペース関係なし。この適応能力はメンバーのなかでも秀でている存在かなと思っています。ただ外枠へ入ったのが気がかり。ただ土曜日の中山競馬場のレースを見ていると外が延びていましたね。これはこの馬にとっては有利な条件かなと思います。◎で行きたい一頭ですね。充分資格はあるかなと思います。

メタルスピード

この馬も紛れもない重巧者かなと思います。スプリングSでは他の馬が坂でもがいているところを中段から差してきて3着まで忍び寄っていましたね。4~5着が0.3差あることを考えるとフロックでは走れない馬場状況。注目は必要かと思いますね。ただ、距離が前走1600から1800に伸びてさらに今回200伸びる2000m。これがカギになるかな。調教の動きもまずまず悪くないので、力は出せる状態ではあるかなと思っています。

ということで

最終結論

◎ベラジオオペラ
○グラニット
▲ホウオウビスケッツ
△メタルスピード


以上の4頭を推奨したいと思います。一応どの馬にもチャンスがあると思っているので順番って感じの印になりますね。馬場状態がどうなるかで・・・

単複 ◎
ワイド ◎→印

抑えで少し追加を考えていますが、一応こんな感じで、楽しみたいかなと思います。4頭のワイドボックスでもいいかな?単複だけでもいいかな?とかいろいろ馬券は迷っていますね。


ということで、今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
もしこの記事が気に入っていただけたりしたら「スキ」などをいただけると、今後の励みにもなりますので、どうぞよろしくお願いたします🙇
また、ざっくばらんにコメントなども頂けると幸いです🙇

楽しく競馬をやっていきましょう🐎


素人競馬のつぶやき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?