見出し画像

【穴党必見】素人競馬のつぶやき~第74回朝日杯FS(G1)最終結論~

おはようございます、つとむです。

 さて2歳G1第2弾、第74回朝日杯フューチュリティステークス(G1)阪神芝1600mで行われます。先週の阪神JFは人気馬と人気薄の馬で決着。リバティとシンリョクカ。リバティのインパクトある勝ち方も凄い脳裏に残っていますが、シンリョクカの新馬勝ちからのG12着。こちらの方が世間的にインパクトがあったように感じますね。今回の朝日杯でもシンリョクカと被る馬が1頭人気になっています。ベイリング。現状3番人気に支持されています。相当、世間的にシンリョクカの2着がインパクトが高かったかからなのか?それを感じた予想家たちがわめいているのかわかりませんが、新馬から中22日でG1挑戦です。私個人的にはここが凄い引っかかっているんですよね。走法が飛びが大きいストライド走法で久々の大物感がある馬だなって感じがしていますがどのくらいやれるか見ものです。人気薄で単勝が付くようなら間違いなく狙い目だと思いますが、人気サイドだと妙味が薄れるので今回は違う人気薄を狙いたいと思います。

シンリョカの考察は👇

いろいろ思うところはありますが人気ならちょっと控えたいと思っています。

ターコイズSの結果

さて、昨日はターコイズSが行なわれ、中山巧者の2頭をピックアップしました。

◎アブレイズ
○ミスニューヨーク

ともに頑張ってくれてゴール前声が出るほど見応えのあるレースでした。
結果はアプレイズ4着、ミスニューヨーク1着とアブレイズはもうちょっとで馬券圏内でしたが無事に回ってきて良かった。ミスニューヨークは連覇達成。

馬券は欲をば部出してしまった部分がありました。2頭の単複で行けばいいものを、ワイドなんて馬券を買ってしまい、推理は🎯、馬券は❌という結果。人間てすね。欲がちらつきました。初志貫徹。改めて、自分の、スタンスを忘れず推理に向おうかなと思った出来事でした。

今週でG1競走、5週連続🎯が掛かっている1戦ですが、いつも当たればラッキーと考えていますので欲を出さず気楽にいきますね。

まぁ前置きが長くなりましたが、考察に移りたいと思います。

今週の考察は3回出しました。

考察のおさらい

#1、重賞好走馬


オオバンブルマイ(C.ルメール)5人気
グラニット(松山弘平)9人気

#2、2勝馬


コーパスクリスティ(D.イーガン)6人気
バグラダス(吉田隼人)8人気

#3、1勝馬


穴馬該当馬なし

という考察をしました。人気上位は想定通り、良血ドルチェモアとダノンタッチダウンで分け合う形でオッズが変動しています。そこに新馬勝ちのベイリングが続く形ですね。ちょっと波乱含みなオッズを示しているかなと思っています。1~3番人気の馬は強く能力はあると思いますがG1の舞台。人気通りにいくかはわかりません。どの馬にもチャンスがあるかなと思っています。それを物語っているのが1番人気が3倍台。ならば人気馬は敬遠して穴馬で考えていこうと思います。

ノミネートした馬の見解

オオバンブルマイ(5人気)
グラニット(9人気)
コーパスクリスティ(6人気)
バグラダス(8人気)


最終考察


・コーパスクリスティ(6人気)


騎手D.イーガンで乗り替わり。前走は5頭中4人気での快勝。素質を見せつけた一戦でした。小頭数とは言え最後方から直線馬の間を割って突っ込んできた気性、末脚。人気反して能力は高い馬だと思います。前走はC.デムーロ騎手。今回はD.イーガン騎手。外国人騎手を載せてきたことは期待の表れではないでしょうか?新馬戦で17頭立てを勝ってきています。新馬戦では遊びあそび走っていましたが、2か月後の秋明菊賞はしっかりとした足取りでレースをしていました。スタートも意図的に遅らせて最後方から進めた感じですね。そこからの末脚は能力の賜物。2か月間の成長力はすごいものがあったと思います。そこから1か月。更なる今回は外厩仕上げなでのしょうか?それとも厩舎仕上げかな?外厩仕上げだったら狙い目ありそうです。一週間ノーザンファームしがらきでリフレッシュしたみたいですね。

・オオバンブルマイ(5人気)


前走の京王杯は10人気での勝利。人気を覆す勝利でした。新馬戦も5人気での勝利。5人気、10人気で新馬、重賞と連勝。京王杯(G2)のレースを振り返ると、スタートを決めて二の足で先行集団に取り付き内側に潜り込む。そのまま内でじっと我慢して直線へ。直線も内を通り騎手の支持に従って前へ。前が詰まるとそのまま我慢。外の隙間ができると一瞬で反応して外へ。前が開くと前にいる馬を一気に差し切る。強いの一言の競馬でした。能力が高い馬だな~と思いましたね。低評価を覆しての2連勝。本番もありかなと思っています。問題点を挙げるとしたら距離の延長だけかなと。

・グラニット(9人気)

 騎手松山弘平と大逃げ。なんかイメージ付きづらい組み合わせと感じています。松山=好位差しが得意な騎手ってイメージを持っています。今回はもしひきつけて逃げるようなら厳しかなと思ています。前走のサウジRCの大逃げが醍醐味だと思っています。嶋田君からの乗り替わり。ハングリー精神多い騎手からの乗り替わり。マイナスのイメージなので評価を下げざる負えないかなとおもっていますね。ちょっと残念かなと思っています。松山弘平騎手もデアリングタクトで牝馬3冠ジョッキーですが、今回はイメージがわかない、

・バグラダス(8人気)

 2勝クラスを11/19(土)東京6R芝1400mで勝ち上がってす。翌日の古馬2勝クラスより0.3秒早い勝ちタイムでの決着でした。そのレースからバグラダスを含め1~3着までの馬が出走してきています。レベル的には高いレースではなかったでしょうか?ゴール前はバグラダスと2着馬テイニアのマッチレース。最後は1/2馬身抑えてバグラダスが勝ち名乗りを挙げています。ただ、この3頭ともに上がり33秒台で上がってきている兵。その中で勝ち切ったバグラダスは強いの一言。スタートを決めてすっと先行集団へ。直線はテイニアとのマッチレース、叩き合い。それを制して勝ち名乗り。1.20.8。上り33.6。かなり優秀なタイムだと思います。能力上位かな。この馬が11人気。2着のテイニアが7人気。前日の時点では、勝った馬より2着の馬が人気になっています。あと騎手が吉田隼人騎手。これも魅力かなと思っています。好位から差しが絶妙な騎手。ソダシの主戦で何かソダシと被る気がしています。ここは狙い目かなと思っていますね。

最終結論

◎バグラダス(8人気)

○オオバンブルマイ(5人気)

△コーパスクリスティ(6人気)


 という感じで結論づけたいと思います。人気上位の馬が来たらそれはそれでしょうがない。競馬ですからね。今回も穴馬狙いでG15週連続🎯🎯🎯🎯🎯と良ければ幸いです。4週連続でも出来すぎていますね。

バグラダスは昨日オッズを見たときは単勝40倍の二桁人気でしたが売れましたね。30倍を切るオッズになっています。売れ過ぎかなと思っているので今日はどんなオッズなるか楽しみにしています。

ということで、今回も最後までご覧いただきありがとうございました。もしこの記事が気に入っていただけたりしたら「スキ」をいただけると、今後の励みにもなりますので、どうぞよろしくお願いたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?