
失敗を指摘されたら、相手の言葉から砂金(金言)探しをしましょう!
このnote番組は、仮想銀座高級クラブ「かほこ」のママが、みなさまの人生相談に時に鋭く切り込みながら、心のおしぼりを配る #voicy人気番組の note支店です。
詳細→https://note.mu/tsunesalo/n/n87d8a57309bb
◆ご相談内容
「失敗を指摘されるのが苦手です」
27歳女性です。失敗を指摘されると、恥をかくのが嫌で逃げてしまいます。「失敗から学ぶのは良いことだ」と頭ではわかるのですが、恐くて意見も言えず、どう対応すれば良いのかわからなくなります。
どうすれば、失敗した時、恥を捨てて向き合えるでしょうか? かほこママのアドバイスをお願いします。
◆今⽇のおしぼりポイント
■失敗から逃げると、成長のきっかけも、人も遠ざかってしまう
厳しく結論から言ってしまえば、逃げれば逃げるほど、最終的には逃げ場がなくなるだけです。
失敗を指摘された時、あなたが逃げてしまったら、「この人は指摘しても改善しない人」と思われてしまい、そのうち指摘する側も面倒になるので言わなくなります。
でも、たとえその時は上手に理解できなかったとしても、指摘に対して「はい!がんばります!」とまずは、一旦受け止める姿勢ならば、引き続きアドバイスは受けられると思いますよ。
そうやってまずは「姿勢」をつくってみませんか?
でないと、
「指摘を受け入れない」のは、成長するきっかけを自ら放棄するだけではなく、「相手の気持ちに応えない」という態度なので、人も離れてしまいます。
■自己攻撃と他者攻撃の量は同じ
指摘されるのが嫌な人は、真面目で完璧主義なところがあり、防衛本能が強いように思います。自分が攻撃されるのが嫌な分だけ、他人を攻撃してしまうのかもしれません?
なので、ご相談者さまはまず、「自分は防衛本能が強いのだ」と認識してみる。
そして、「自分を守るために相手を攻撃してしまう」のなら、「どうやって、踏みとどまるか?」を考えれば良いと思います。
■相手の言葉や態度から「砂金探し」をしてみましょう
人生はすべて自分次第です。「どう反応しどう選択するのか」全て私たちにゆだねられています。出会った人全員を“先生”“師”にすることも、“敵”“嫌な人”にすることもできるのです。
相手の言葉を「なるほど」とまずは受け止め、因数分解して「相手の感情的な部分」(なぜそう言ったのか?)と「現実的なアドバイス」(自分が知らなかったこと)に分けて考え、そこから砂金(金言)を探してみましょう。
傷ついたまま終わるのは勿体ないです。感情面は除外して、自分にとって必要な事だけをアドバイスとして受け取り、何倍もの宝にすれば良いのです。
■全てを自己成長の糧にする3つの方法
①自分の軸を持つ
「こんな人になりたい」という軸を持っていれば、すべての出来事はその目標に向かう道のりで起こる「反応」にすぎません。「こんな反応もあるのだな」と受け止め、ゴールへ向かう最短距離の微調整をしていきましょう。
②自分の可能性を高めることに貪欲になる
炎上して、「知名度が上がって良かった」と思う人もいれば、「傷ついた。もう駄目だ」と思う人もいます。自分の可能性を引き出すことに繋げれば、人生には栄養しかないのです。全ての反応に、自分を高めるヒントがあります!
③会う人全員に感謝できる人になる
無敵とは、最強のパワーを持つよりも、出会う人全てに感謝し、不用意に敵を作らないこと。
他者の成功を妬む人もいるし、生きていれば自然と出来てしまうものだからこそ、不用意に作らないよう心がけたいですね。
◆かほこママの今⽇の教訓
・失敗を指摘されたら、自分を責めず相手を悪く思わず、その言葉の中から砂金(金言)を探しましょう
・自分を成長させるためには、「全てを糧にする」こと
・指摘を受け入れ、味方や応援者をひとりでも多く得ていく方が、人生のチャンスにレバレッジがかかりやすくなります!
ちなみに、かほこママの親友、香保子さん主宰「女性起業家サロン」で、かほこママに会えますよ!メンバーは事業相談に全部乗ってもらえます。
かほこママに会いたい人は、こちらへ⇒https://lounge.dmm.com/detail/558/
本日の内容を音源できいてみたい方は、以下の第95夜になります。↓
仮想銀座高級クラブ「かほこ」
第95夜 指摘されるのが苦手
https://voicy.jp/channel/630/22662
仮想銀座高級クラブ「かほこ」は本日もオープン中
https://voicy.jp/channel/630
かほこママへの人生相談はこちらから(匿名で相談できます)
https://peing.net/ja/kahokotsunezawa
公式ツイッター:https://twitter.com/tsunesalo
お問い合わせ:joseikigyousalon@gmail.com
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!