マガジンのカバー画像

発達障害

65
発達障害に関する雑文をまとめています。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

ADHDが最低限度の生活を保つために買って良かったもの7選

ADHDが最低限度の生活を保つために買って良かったもの7選

こんばんは。

私、ADHDその他もろもろを抱えながら一人暮らしをする社会人です。

仕事と家事の両立は誰にとってもラクなことではないですが、とりわけ背負っているものが違う発達障害民にとっては大変なことだと思います。

今日は、ADHDその他もろもろを抱える私が、最低限度の生活を保つために買って良かったもの7選を紹介します。

① 週間投薬カレンダーこれめちゃくちゃ便利です。
これを使うように

もっとみる
「発達障害のある人は嫌なことから全力で逃げ回っていい」

「発達障害のある人は嫌なことから全力で逃げ回っていい」

「発達障害のある人は嫌なことから全力で逃げ回っていい」
発達障害専門の精神科医・本田秀夫先生が唱える言説です。

私はこの考え方に大賛成です。

生まれながらに障害特性という「逃げられない嫌なこと」を24時間365日背負っている私たちにとっては、ただ生きていく、それだけで嫌なことだらけです。
さらに嫌なことを背負い込む必要はありません。
障害特性を背負って生きているだけで、苦労はもう十分しているの

もっとみる
限界ADHD女は奇行をやめられない

限界ADHD女は奇行をやめられない

私は職場で「素の人格」を封印して「組織に求められるロール」に徹している分、プライベートでは奇行種のような動きをしてみたり、奇声を発したりすることで精神のバランスを保っている。

さらに正直に言えば、一人で「怪しい宗教の儀式ごっこ」してみたり、「野良猫ちゃんたちと猫語で交信」してみたり、「鏡に向かって変顔して自分の顔面に爆笑ループ」してみたりといった奇行がやめられないのである…。
もう三十路手前の良

もっとみる
【とある発達障害のレズビアン】 ダブルマイノリティは大変でござる

【とある発達障害のレズビアン】 ダブルマイノリティは大変でござる


私は発達障害でもあり、レズビアンでもある。
いわゆる「ダブルマイノリティ」である。


ついでに言えば、
20人に1人と言われるHSS型HSPでもあり、
100人に1人と言われるINFJというやつでもあり、
100人に1〜2人と言われる聴覚情報処理障害でもあり、
数千人〜数百人に1人と言われる共感覚持ちでもある。
マイノリティ要素がやたら多い(笑)



そんなダブルマイノリティには悩みが

もっとみる