マガジンのカバー画像

思考実験

57
考えたことの記録
運営しているクリエイター

#考えたこと

信じるということ

信じるという行為は能動的な行為であり、基本的には100%自分の意志で決めることができる。逆…

tsuna
1年前
5

正解より納得を

勉学はいいよね、わかりやすい正解があるから。 世の中のほとんどのことは正解なんかない。無…

tsuna
1年前
1

恋してるとか好きだとか

これだけ涼しければエアコンなしで眠れるだろう、と思ってつけないで息子を寝かしつけるんだけ…

tsuna
1年前
29

死んでもいいけど死なないで

資格をとって、最初大学で研修したんだけど、そのときのPHSの内線番号が477で、「死なない」だ…

tsuna
1年前
4

ぼくらはずっと旅の途中

卑下するつもりはないんだけど、自分はとにかく持続力がない。 努力も継続できないし、熱しや…

tsuna
1年前
4

青い鳥は最初あまり青くなかったんだね

先日考えたこと。 もちろん、メーテルリンクの童話劇「青い鳥」の話。 noteを書くにあたって…

tsuna
1年前
3

「好かれたい」をやめる

もう四半世紀近くも前になるけど、1年目のときに受けた精神療法の研修で、講師の先生が、「やってはいけない精神療法は、『相手に嫌われるための精神療法』と、『相手に好かれるための精神療法』だ」と教えてくれた。 当時の倍くらいの年齢になった今も、その言葉はよく覚えているし、本当にその通りだと思っていつも感心している。 というより、歳をとって、よりその言葉の意味を深く理解できるようになってきているように感じる。 ふたつは、一見正反対のようにみえるし、前者がだめなのは誰にでもわかるけ

「真摯さ」という資質

太鼓持ちをしたいわけじゃないし、固有名詞は書かないけど。 自分が大好きなアイドルが複数所…

tsuna
2年前
1

「目標」と「夢」を区別する

認知(行動)療法で言われる「認知の歪み」のひとつに、「全か無か思考」と呼ばれるものがある…

tsuna
2年前
4

信じる強さと、信じない強さ

ちょっと思い立って検索してたら、trustは「(人物そのものを)信じる」という意味で、believe…

tsuna
2年前
3

本田さんの炎上を考察してみる

ホントはもっとほのぼのした話を書きたかったけどタイムリーな話を優先。 ちなみに、ウクライ…

tsuna
2年前
3

愛しき世界

「おちっこでちゃった…」 と耳元で言われて飛び起きる午前3時。 泣きそうになっている息子を…

tsuna
2年前
7

「生きていること」より大切なもののために、ぼくらは生きている

内容的にはこのエントリーの続き。 誰もが違う価値観をもって生きているんだから、無理にわか…

tsuna
2年前
7

ぼくらはきっとわかりあえないから

いきなりネガティブな話から始まっちゃうんだけど、話し合えば誰でも必ずわかりあえる、とか言っちゃう系の人間が最高に苦手だ。 まずその人とは絶対にわかりあえないっていう変な自信がものすごくあるんだけど、残念ながらそれはおそらく伝わらなくて、永久に距離をつめてこようとしたりするから始末が悪い。 偏見に満ちた意見かもしれないが、そういう人って、「わかりあおう」って言うくせに、こっちの意見を理解しようなんて気はひとつもなくて、「よく話を聞いてくれればあなたも私の意見を理解して共感するは