見出し画像

こんな事ない? 買い物を頼むと、違う物が・・・ 

小さい頃の息子にレタスを頼むとキャベツを、キャベツを頼むとレタスを買ってきて・・3年後にようやく覚えた。諦めかけていたから正解を買ってきた時は嬉しかった。今回は大人版のそんな話。



◾️あれ、これ?

友人に買い物を頼む
ベーコンのブロックをひと塊
なるべく大きいのをヨロシクネ

K:ハイハイ、わかったわ〜 任せて!

♪ ピンポーン

わ、早かったじゃない・・・ 
ありがとう〜助かる! 

K:ねえ、大きいのって言ったでしょ?
全部500gだったけど
いつもはこれより大きいのがあるの?

? ん?・・・全部、500g ? 
全部? ゼンブ 形も大きさも違うはず・・・

見るとブロックじゃなくて
四角く成形されたベーコンスライスが
沢山重なった塊りだった
・・・確かに ”塊り” とも言える

今日は買い物ありがと 気をつけて帰ってねー

500g の3/5をハサミで切って冷凍庫へ
それにしても結構赤い・・・
コチニール、多くない?と見ると
あれ? カルミン酸色素とある

赤く着色する添加物は虫から
抽出するコチニールじゃないの?

で、調べる

赤い!

◾️色素

コチニール:コチニールカイガラムシ(エンジムシ)と呼ばれる昆虫から抽出される赤い色素
この名は40年以上前に知って仰天したけど、今はコオロギを食べる時代・・・
カルミン酸色素:コチニール色素の主成分


>>独り言<<

コチニールの赤い色素はカルミン酸色素、と解釈するなら、食品表示に、コチニール、カルミン酸色素とわざわざ分けて表示する意味は?・・・厳密に言えば異なるかもしれないけど、食品を手に取る一般人にその違いを求めている人はいる?  居ないと思うけど

赤く着色した食品や飲料、化粧品などは沢山あるけど、そう言えば、カンパリもこの色素だった・・・
食品表示法、添加物の云々を調べ始めると時間足りず、で珈琲タイム

グサッ

#買い物 #こんな事 #色素 #添加物 #コチニール #食品表示法 #エッセイ #フード



サポートいただけたら励みに ! 役立つ情報発信に使わせていただきます