見出し画像

#4 瀬織×炭

「瀬織」とは

三次市向江田町にある小さな浄水場。
三次を流れる馬洗川の水をろ過し、三次市内の約3500世帯の家庭に送っています。 ろ過の課程で生まれるゴミとして捨てられていたミネラルや微生物たっぷりの天然泥を 太陽と風、人の手によってゆっくり乾燥させます。
できあがった泥は「瀬織」と名付けられ、土壌改質や水質改良の資材として活用。 現在、日本でもこの向江田浄水場だけが、2009年からこの技術を使い、浄水の過程でゼロウェイスト(ゴミゼロ)を実現しています。
「瀬織」という天然のミネラルの恵みに 衣・食・住の世界で様々なアイデアをプラスしローカルブランドのサポートを行います。
「瀬織×〇〇」にて 双方のブランド価値を高め、サステナブルなメッセージを発信し、地域課題や社会課題の解決の糸口を一緒に見つけていきます。

Stand.FM 「瀬織の声」

天然泥「瀬織」×〇〇で生まれるローカルブランドの確立をテーマに
パーソナリティの生原誠之さん(生原商店店主)とコンシェルジュ沖田仁美が
瀬織に関わるゲストと一緒にサステナブルなメッセージを発信するラジオ
「瀬織の声」。コンシェルジュの沖田です。
ここでは毎回ラジオに出演いただいたゲストについて、
もっと知っていただきたいことを発信していきます。

第4回ゲストは牧麗佳さん

「自然の時間ってあるんだな 時計だけじゃない時間」


瀬織はすべての始まり
たまたま行ったところに置いてあった瀬織
川の泥を天日干しで商品にまでするって
全国どこでもないものだ
それを作ってる場所に移住してきたんだって

                   ( 2023・3・11 瀬織の声#4 )

牧さん&もみ殻

牧さんの活動


せとうちコンポストに入る 瀬織ともみ殻


無印良品に置かれているせとうちコンポスト


仲間ともみ殻燻炭作り


牧麗佳さんの活動を知るには

Instagram

https://www.instagram.com/maki_reika/

Facebook

note


瀬織

製造場所 向江田浄水場

向江田浄水場 徳本さんと瀬織
向江田浄水場 徳本さんと瀬織

商品 

HPより購入できます

瀬織
せとうちコンポストvol.2 他にvol.1/vol.3もあります

生原商店HP

Instagram

https://www.instagram.com/seori.01/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?