見出し画像

【キャベツ】食材別レシピまとめ

今まで作ったレシピは月別でまとめているものの、食材別もないと「毎年、去年何作ってたっけ……」となるので、来シーズンの自分用にまとめ。
随時更新中(2021/09/19)

どでかいのが激安で買える地元なので、冬〜春はひたすら消費量が増えるキャベツ。お手軽一品もメインのかさ増しにも万能。

【副菜】キャベツの中華あえ

画像12

レンチンしたキャベツに(レンチンしなくても良い)、ごま油・鶏がらスープ・麻辣ペッパーをかけてあえるだけ。
あと一品欲しい時に、間違い無いのではと思って作ったけど間違いなかった。カルディの麻辣ペッパー、最近ちゃんと活用できてきて嬉しい。


【メイン】キャベツとお肉のレモン温サラダ

画像7

安心と信頼のだいどこログ(パルシステム)。
レシピは鶏肉だけど、ちょうど仕入れたばかりの豚はらみがあったのでそちらで。
お肉漬ける時の塩しか使わないのであっさりめかと思ってたけど、旨みたっぷりで十分すぎるほど。レモンの酸味と野菜の甘味が合わさって旨味たっぷり。これはまた作る。


【メイン】豚肉とキャベツのジンジャーサラダ

画像8

お酢でさっぱり食べやすくて良かった。
煮詰める時間がちょっと短かったので、煮汁多め&さっぱりで写真も絶妙だけど食べやすかったのでリベンジしたい。


【メイン】ゆで豚とキャベツのねぎ油あえ

画像9

とっても簡単かつ、キャベツの甘味が存分に食べられて満足した。春キャベツが特におすすめ。
ネギ油作る時に、ごま油目分量で少なめになってしまったのでまたリベンジしたい。キャベツがやわらかい時期が良いな。


【メイン】温野菜とお肉のチーズニラ醤油

画像13

友人に教えてもらった簡単レシピ。野菜はなんでもOKだけど、キャベツ、たまねぎ、しいたけに、小松菜で。さらに豚肉をレンチン。ニラ醤油とスライスチーズをかけて、再度サクッとレンチン。
ヘルシーだけど、チーズとニラ醤油で満足感高くておいしい。


【メイン】偽肉チャンプルー

画像6

小さい頃はあんまり好んで食べなかった油揚げが、気づいたら食べられるようになってたことに気づいた冬。ごはんもビールも進む味。
コショウたっぷりにしたので、キャベツの甘みが引き立つ。個人的には塩気強めだったので、白だしを全体的に1/3カットがちょうど良さそう。


【メイン】プルコギ風野菜炒め

画像15

冷凍せずにあえてすぐ炒めた。野菜、豚肉でだったけど、牛じゃなくても大満足のおいしさ。
夜ごはんで作ってお酒のお供にもバッチリだったけど、お昼ごはんにしても良さそう。絶対白米にもあう。


【メイン】トムヤム野菜炒め

画像5

トムヤムペーストをいろいろ使いこなしたくて試行錯誤してた時に見つけたレシピ。トムヤム特有の酸味とばっちりマッチしておいしい。
ごはんもビールも進む。


【メイン】台湾風そぼろ野菜炒め

画像14

写真はニラの代わりのネギ、ひき肉代わりの鶏ハム。シラチャーソースと麻辣ペッパー足してアレンジした。
厚揚げ食べ応えあるので、ヘルシーなのに満足感高くてよかった。お昼ごはんにしたけどおつまみとしても間違いない。


【メイン】白だしポトフ

画像10

リュウジさんの焼き野菜使う至高のポトフを参考にして、焼いた野菜を使いつつの白だしポトフ。野菜の出汁がしっかり出つつ、簡単で大量に作れるのでとてもよい。

画像11

残ったポトフをミルクスープ(牛乳なかったので豆乳で)と、さらにスープパスタにして食べたのもおいしかった。


【メイン】簡単モツ鍋

画像3

モツ鍋は色々作る中でも一番簡単レシピ。白だし(水と1:10ぐらい)とニンニク鷹の爪だけ。ごま油垂らすと最高。
もりもり食べられるけど簡単で、疲れ切った日にぴったり。


【メイン】鶏キャベ放置鍋

画像2

えのきの代わりにしいたけで。生でも甘かったキャベツが、更に甘くなってびっくり。
レモンスライスはなかったので果汁を手元で入れたけど爽やさと味の深みが追加される。おいしい。


【ごはん】具だくさん中華丼

画像16

レンチンでできる簡単中華丼。玉ねぎ以外冷凍のもの使ったので、片栗粉や調味料増やしたりの工夫が必要だったけど、それを差し引いても簡単。


【麺】味ぽんパスタ

画像1

一味の辛さとポン酢の酸味の組み合わせがとっても合う。我が家的には味ぽんは大さじ2でも良さそう。
スーパーで安いパスタは1.6mmだけど、久しぶりに1.8mmを茹でたら「やっぱりコレ……」ってなった。もちもちパスタは正義。


【麺】トムヤム味噌ラーメン

画像4

家でよく作る野菜炒めを乗せるラーメンを、カルディで買ったトムヤムペーストと直売所で買ったパクチーがあったので追加してみたら大正解。
簡単にピリ辛エスニックで、食べごたえもある。


▼月別まとめ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?