見出し画像

レシピインスタ部第十二回お茶会まとめ

こんにちわ♪

10/7(金)にレシピインスタ部の第十二回お茶会を行いましたので、その内容をまとめます♪

今回の参加者はこの方々!


左→右に一番上から

・さくらこ🌸簡単レシピ/お料理苦手さん初心者さんも大丈夫🌸さん(@sakurako_cooking)
・ツマ\10分つまみご飯/(@2_ma_desu)
・管理栄養士★えーみーキッチンさん(@miho2039
・あ や シ ェ フlおうち洋食レシピ𓎩さん(@aya_bistro)

お話した内容は?

前半はお悩み相談を承りました。

Aさんの質問
ゆくゆくはオンライン料理教室をしたい!でも
伝えるスキルに自信がない…

Aさんへの回答
料理教室で伝え方が上手な人がやってることはズバリ数をこなすこと(^^)

それと
初めは口コミを集めるために無料モニターを
集めるのもひとつの手です。

日々のストーリーで
「料理教室を開催しようと思ってます」
「今日はレシピ考案をしました」
「無料モニターを募集します」

と教室が出来ていく過程を見せるのも
ポイントです♪


Bさんの質問
7月にツマさんに相談する前は
250フォロワーだったのに
6.000人になりました!

今回は、そこからマネタイズするために
どうしたらいいか悩んでいます。

Bさんへの回答
インスタグラマーのマネタイズと
料理教室のマネタイズは
別物だと考えてもらったほうが
良いかと思います。

普段インスタで
無料公開しているレシピとは分けて

〇糖質オフのレシピを教えてます
〇カロリーオフのおかずレシピを教えてます

というようにテーマを絞って
料理教室をする方法があります。

なので
今の投稿のテーマを、より絞って
料理教室で教えることを前提に
発信していくのはいかがでしょうか(^^)


Cさんの質問
アフィリエイトやPRでマネタイズしていきたい!

Cさんへの回答
まず特化した発信テーマを決めましょう!

たとえば簡単レシピがテーマなのであれば
〇材料3つでつくる簡単レシピ!
〇フライパン1つで作れるレシピ!
〇使う食材は豆腐だけ!

など。

あとは
・ストーリーで地域ネタを流す
・アイコンはフリー素材ではなくイラストをプロに頼む(ご自身の写真を使える人は写真でもOK)

などをやってみて
フォロワーさんと交流しながら
アカウントを伸ばしていくと
いいかもしれません。


後半は
「こんなときどうしてるの?」
「私はこうやってるよ~。」
などフリートークをしました(^^)

今回はSNSを続けていく上で気になる
【フォロワーさんとのコミュニケーション】
について!

参加者さんの中には
ストーリーで質問を募ったり
アンケートをとったりして

フォロワーさんとコミュニケーションを
とられている方もいらっしゃいました(^^)

ストーリーで反応が返ってきやすいのは
日常の中で感じた
・小さな疑問
・困ったこと

など、

フォロワーさんが共感しやすい内容を
流すのもちょっとしたコツです。


次回のお茶会の開催日

10月のお茶会はすべて応募を締め切っています。

第十二回レシピインスタ部お茶会 10/7(金)10:00〜11:15
応募締め切り済み

第十三回レシピインスタ部お茶 10/14(金)21:45〜22:00
応募締め切り済み

第十四回レシピインスタ部お茶会 10/21(金)13:00〜14:15
応募締め切り済み

11月のお茶会参加者の募集は
公式LINEで行います。

LINEに登録してお待ちください♪

LINEはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?