見出し画像

東京マラソン2021 サブ4挑戦記✏️(Day 71/210)-自己紹介−

こんばんは。ツッキーです。ちょっとタイトルの文字詰めてみましたwww。
岩本式×ランニング革命など、組み合わせた練習法で
2022年3月に延期になった東京マラソン2021でのサブ4達成を目標に、
挑戦を続けるツッキーのドタバタ練習記録です!

1)ランニング・パーソナル・プロファイル

板橋シティ2013

(2013板橋Cityマラソン制限時間ギリギリゴールで喜ぶTsukysan)

すいません、71回目で改めての自己紹介をさせていただきます❗️
*Name : Tsukysan /♂
*Age : 51
*Personal Best:

 −フル=Gross 4:10:02/Net 4:05:12(勝田2020)
    −30km=Gross 3:19:00/Net 3:10:07(Ome2020)
 −ハーフ=Gross 1:55:07(Hightech2020)
    −10km=50:56(皇居ラン2018)
    −5km=23:33(横田駅伝2019)
*Motivation:サブ4の達成!!!
 走り始めたきっかけは健康のため。
 30代中盤以降、不健康への罪滅ぼしのようにジム通い。
 トレーナーに教えられた基礎的メニューでトレーニングごっこ、
 週一通ったところで大した役には立たない(と知ったのは後のこと)。
 が、そんな中サウンドジョガーでのジムラン30分、
 次にエアロバイク、そしてプールに行ってスイムするのが好き❣️
 ふと気がついた。これって組み合わせるとトライアスロン🏊‍♂️🚴‍♂️🏃‍♂️
 になるんじゃないか?と。やるんだったら、ちゃんとやらないと。
 というのが、真剣にランニングに取り組み始めたきっかけ。
 何故サブ4達成か?といえば、はトライアスロンはサブ4達成
 しないと、先に行けないらしいから(?!)
 なのでその第一関門を突破したいです!と思っています。
*Injury & Frustration:
 本格的にランニングに取り組み始めたのが2017年。それまで全て自己流、  
 ちゃんと教えていただけるところに行った方が良いと思って夏から翌年春
 までYAGI練の”Breaking 4 Project”に参加。
 人生初の代々木公園 織田フィールドでのインターバル練習や、
 ペース走、はたまたクロカンコースでの練習など、目から鱗が落ちる
 経験 だらけ(陸上経験者であれば当たり前なんでしょうけど…)。
 その中でやっちゃったのが、シューズ選択ミス。当時通っていた鍼の先生
 から、「どんなシューズがオススメ?」とお聞きしたところ「NBのOOO 
 は、おすすめですよ。」とのこと。という言葉をそのまま真に受けて、
 ショップに探しに行きました。が、店員さんに話を聞きながらセレクトし
 たものの、ちょっとつま先がきつめな靴があったんですけど、一つ上の
 サイズがない!「これって大丈夫なんですかね?」と問いかけたのです
 が、「レースタイプのシューズは結構タイト目に合わせるんですよ〜。」
 というので、そのまま購入、即実戦投入。
 結果、違和感を感じながら、年末の湘南国際マラソンに出走したところ、
 両親指先が異常に痛くなってしまい走行不能。這うように意地でゴールし
 ました。が、その後、爪が剥がれて、半年棒にふるという経験に。
 その後、ちゃんとフィッティングできるショップでしか、シューズは購入
 しないことにしたのはもちろんのことです。 
*Results:過去のレース参加結果は、以下の通り💦。

画像1


2)WEEK11練習メニュー(岩本式サブ4)

ということで、今週からまた新しいターンを開始します。
ちょっと足のメンテナンスもあるので、岩本式メニューをサブ4に落として、様子をみようと思います。なお、本日は休息日といたします。

画像2

ということで、本日も最後までご一読いただきまして有難うございます。
引き続き、応援よろしくお願いします(何かアドバイス等ございましたら、
どしどしよろしくお願いいたします)。


3)参考文献&WEBサイト:

*岩本能史「限界突破マラソン練習帳」講談社、2016年)


*東京マラソン2021


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?