見出し画像

東京マラソン2021でサブ4を目指す市民ランナー練習NOTE✏️(Day 30/70)

こんばんは!ツッキーです。今日は東京マラソン2021へ向けた練習DAY 30!

1)WEEK5練習メニュー


岩本式WEEK5。基本前週踏襲ですが、週末に峠走というのが入ってきます。
峠走した事がないので、今週末は足柄峠に行く計画を画策中www。

画像1


2)今日のメニュー:JOG 45min

今日はオフィスに出社しての業務をほぼ定時で終わらせ、会社のラン友、池さんとミッチーさんとアフター5(死語)皇居ラン🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️。
池さん一緒に走るのは半年ぶりだし、この組み合わせは初めて。なので様子を見ながらアップ、そして時計が18:30に近づいているのを確認、慌てて皇居5km周回路走行開始。
このコロナ禍、使わせて頂いているランステは20時までの営業のため、6’00”/kmのペースで行かないと2周できない。とはいえ、久しぶりなんでどれくらいのペースで行くか、ちょっと引っ張りながら様子見。池さんは久しぶりのご一緒皇居ラン(実に半年ぶり)への喜び、そしてミッチーさんはこの涼しくなった気候への喜びを初対面だがお互いに確認し合いながら、共に違うことを喜び合う謎な展開。2.5kmで皇居ラン最大高度59mの半蔵門、池さんは元々余裕そうな中、ミッチーさんがなんとNO STOPで付いてきたこともあり、かつ本人も「この坂を止まらずに登れるようになりましたよ。」と背後からドヤ顔の気配。ペースも6分台後半だったので、下り坂は気持ち成り行きで行ってみました。
国立劇場を右横に見つつ3km地点を通過、三宅坂交差点から皇居ラン一番の傾斜地点を活用して気持ち加速、後ろを見るとなんとちゃんとみんなついてきているので同じように加速して追い抜いていくランナーをペーサー的に活用してもう一段加速・・・と思っていたら、後ろで「ビタンッ!!!!」と鈍い音、振り返ると坂の途中の歩道の真ん中でフロントスライディングをしたと思われるミッチーさんが・・・(イメージは以下の通り)。

画像2


問いかけても、反応がない。このままだとここに上からランナーが走り込んできて、多重事故が発生しかねない。池さんと前後をカバーして、取り急ぎ上下からくる歩行者・ランナーからミッチーさんをカバー。ちょっとだけ上体を起こしたミッチーさんを道の端に座ってもらいリカバリーを見守る。そうこうしていうちに(誰かが通報してくれたらしい)警官が2人やってきて、「大丈夫ですか?」「お怪我はありませんか?」などと声をかけてくれはじめ、「ちょっとここの出っ張りに端を引っ掛けて転んじゃったのです。」と事情を説明。状況を見極めた警官の方も上下で懐中電灯を照らして交通誘導を開始。ミッチーさんはというと、「そこの出っ張りに足を引っ掛けて転んじゃいました。その出っ張りを逮捕してください!」などとその場を取り繕ったギャグなのか?マジなのか?分かりかねる発言をしていたようですが、誰からもあまりリアクションはされなかった模様。そうこうしているうちに、すくっ!とミッチーさんは立ち上がり、「大丈夫!大丈夫!」と歩き始める。本当に大丈夫なのか?どうなのか?計りかねる私と池さんはぽかーんとその様子を後追い、そうこうしているうちに更に走り始めたので、これは大丈夫そうだと、今一度ランに。
そこからは、ミッチーさんが何度も転んだことがある、これくらいは問題ないなど、アドレナリンが出ちゃってて、痛みを感じずに強がっている発言なのか?本当にそうなのか?計りかねる展開であったが、とはいえ、元気そうでもあり、リカバってよかった!(本当か?)
2周目ミッチーさん無理せずにランステに帰還、池さんと雑談ラン。なんか夏はどこかちょっとでも気分転換できたのか?とか、東京マラソンどうなりそう?とか、池さんがエントリーしている金沢マラソンはどんな感じかね?などのたわいもない話と、とにかく皇居ランはいつも走っている環境とも違って走りやすいので、「サイコー!」ということで意見の一致を確認。また「皇居ランナーは少しでも早く走れるようになりたい人たちが集っているに違いない。」という「アンコンシャス・バイアス」によって(?)、1週目よりも気持ちペースアップ。そんな中でも、元陸上部池さんは全く問題なくついてくるし、「なんかペース早くなってるよね?」と言っても「はい〜。」という感じなので、気兼ねなくさらにペースアップすると、気がつくとベストは4‘48“/km・・・。もう少し前の暑い頃であれば、多分へたってたと思いますが、気温や湿度も全く申し分ないため、最後まで気持ち良く走りきることができました(距離間違えたっぽいけど、まあいいか!)。

画像3

👟ASICS GEL-KAYANO27(ニックネーム:🇫🇷フレブルくん)
🌤Sunny, 22-21℃, 78-69%, 8m/s

本日も最後までお読み頂きまして有難うございます!明日は15km BU予定。
引き続き応援よろしくお願いします!


3)参考文献:

*岩本能史「限界突破マラソン練習帳」講談社、2016年)
https://www.amazon.co.jp/dp/406220309X/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?