見出し画像

東京マラソン2021 サブ4挑戦記✏️(Day 203/210)-セット練-

岩本式練習法でサブ4達成ができるのか?2022年3月に延期になった
東京マラソン2021へ向け挑戦を続けるツッキーのドタバタ練習記録!

1)WEEK 29練習メニュー(岩本式サブ3.5)

東京マラソン2021まで7日、岩本式Week9メニューで備えます。今週のテーマは、「ソツケンをパスしてホップ、ステップ、ジャンプ!」とのことですが、15kmビルドアップ、10kmTTも順調(⁉️)に進行www。


2)今日のメニュー:セット練

今日の練習場所は日曜日であれば空いている!であろうという勝手な思い込みから神宮外苑にて大学後輩の三ちゃんさんと実施いたしました。



*今日の練習の狙い:
・今日のベースメニューはジョグ10分+スピード走、これにクールダウン20分をプラス。
・スピード走のターゲットは4’10”、こんなペースで走ったことないので、とにかく頑張る作戦で(作戦になっていないが😅)。
・ポーズ・メソッドの立ち位置と足の運びを意識した走りの追求。

*勝/敗:×🙅‍♂️

*気づきと申し送り:
・今日も天気がとても良いため、つつつっ遂に、上半身をノースリーブ+アームカバーをベースセットに。

・国立競技場駅前のランステからジョグで出発し、外苑瀬古ロードのセンターあたりでウォームアップしてから
スピード走に入るイメージでいたのですが、なななななななななんと、今日は外苑の半分+αを使って「明治神宮外苑大学クリテリウム」という熱い学生自転車ロードレースが繰り広げられておりました🚴‍♂️🚴‍♂️🚴‍♂️。

明治神宮外苑大学クリテリウム ウォームアップランのスタート

・ここであえなく当初進行イメージ崩壊😱、気を取り直して銀杏並木でストレッチなどを終え、246を赤坂見附駅まで
行って四谷方面へ左折ののち迎賓館赤坂離宮を回って外苑に戻る「赤坂離宮周回コース/5km」へ。
・スピード走はちょうど青山一丁目駅をすぎたあたりからアタック。ここらあたりは人もおらず、走りやすかったものの、ペースが早くどうしたものかと思いつつ、横を見ると三ちゃんさんはさすが元陸上部だけあって、とてもゆったり伸びやかに余裕を持って走られていて、正直「ジェラシー😒」。結局、本日も4’37”とターゲットには達することはできませんでした、残念!
・後はゆるゆるとジョグ。新婚・お子さん生まれたばかりの三ちゃんさんの家庭奮闘記をいろいろ聞かせていただきました。頑張ってるみたいで何より。



👟ASICS GT-2000 9(ニックネーム:🐅Black Tiger)
🌤Sunny,15℃, 33-27%,11-9m/s

3)出展:参考文献&WEBサイト

*岩本能史「限界突破マラソン練習帳」講談社(2016年)

*明治神宮外苑 ジョギング・ランニングコースガイド

*東京マラソン2021

以上、最後までご一読ありがとうございました。

引き続き応援よろしくお願いします💦


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?