見出し画像

【新生活準備】3月、8月、12月に整えていること。


新生活準備は、春だけで頑張るものではない。

春です!新生活です!
もうすぐ、各社「新生活セール」も始まります。ついでに花粉も飛んでいます!

春の忙しさは、人によって違って、転勤・転居・卒園・卒業・入学が控えているとなおさらですが、少なくとも、「進級」や「職場の顔ぶれの変化」は当たる確率が高いので、新生活といえば、まずは春ですね。

今年の春の我が家は、上の子が中学生になる予定で、「自分の部屋が欲しい〜、スマホが欲しい〜、制服やら体操服やらいつ届くのかな〜」と浮かれています。

あなた専用の部屋を作るにはですね、荷物を出して仕分けて、思い出の整理をして、サイズアウトした洋服の処分をして、お譲りできるものはして・・・
ああああ、母は、やりたいことがたくさん。

ですが、春のこの忙しい時期に、全部やろうとしても、たいてい時間切れ。

我が家の場合は、3月、8月、12月が「新生活準備」のひとつの目安

ですので、とりあえず、我が家は、3月は最低限必要なところから、4月以降の「未来」のことを整えます。
大人の春休みは短いのに(いや、転居転勤でもない限り、そもそも春休みなんかないわ)、小学校の給食がない期間も長くて、ただでさえ疲れているので、「過去」の整理は、欲張りません。

また、感傷的な気分の子どもに、「この思い出、処分していい?」とか、「昨日まで使っていたこの教科書、もう捨てていいよね」とかは、よっぽど「自分の部屋がほしい」という強い熱に浮かされて片づけまくっている状態(←我が家の小6)でなければ、了承してもらえないのですよ…

その後は、ゴールデンウィークでも、夏休みでも、折を見て「自分と子どもの余裕のあるうちに」整理しています。
目安としては、7〜8月に「念の為とっておいたけど、1学期の間、これいらなかったな」というものに気づいて、整理している感じです。
中学生には、今後は、自分でやってもらうつもりです。

それから、12月には、「新年」に向けた準備ややり残しの確認。
中長期の目標も一緒に立てやすく、それが春からの「新生活」にもつながりそう。

特に、お金関係の締めや、確定申告の準備(資料は整えておきたい)、ふるさと納税枠の確認、などもこの時期にしています。
翌春に転勤などがありそうなときは、年末ころから、情報収集と皮算用をします。

整えたいものは、①お金、②時間、③空間、④情報

と、主に、今は、今年の最優先事項としての、部屋を作るため(③空間)のための整理について書いてきました。
それぞれのタイミングで、それぞれのご事情で、優先順位があるかなぁと思うのですが、我が家の場合、特に事情がなくても、濃淡の差はあれ、①→②→③の順に毎回することが多いです。
④は、こまめに普段からやっていけば良いのですが、溜まってしまったときは、比較的時間の余裕があり、振り返りのしやすい年末にすることが多いです。

今後、この4つについて、もう少し深掘りしてみたいと思います。







この記事が参加している募集

新生活をたのしく

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?