tsukurunaosu

tsukurunaosu

最近の記事

ミシンの糸交換

お直し屋のバイトで最初に自分の無知さ加減を思い知らされたのが、糸交換のやり方です。 一着一着違う色の糸で縫わなきゃいけないのだから毎回あっちに掛けて、こっちに掛けてってやってられないですよね。 やり方は、前回使った糸は長めにカットして残しておいて 新しい糸を結ぶ で、スーッと優しく引っ張る、結び目のところでカット、終了です。 糸の太さと針穴の大きさの関係で針穴まで通る時もありますが、無理すると針が曲がるのでそこは気をつけて下さいね。 でも、糸が勿体なくな

    • お直し屋さん時給の話

      お直し屋バイトを始めて1番の収穫は、縫う事を仕事にしてきた先輩方に出会えた事です。 聞きたい事を直接聞けるし、私の力量も判断してもらえる、しかもお金を貰える‼︎こんな嬉しい事はない! その話は後々書いていきますが。。 反対にショックだったのは、時給の事。私が入った会社はチェーン展開しています、スタートは地域の最低賃金です。で、その先もずっと同じ時給、技術があっても新人と同じなんです、まあ店長手当はつくらしいですけど。 更に悲しくなったのは、お店で対応できない難しい案件に対応す

      • お直し屋さんの面接

        お直し屋さんで働こうと決めた私。 工業用ミシンに触れる場所といったら お直し屋さんくらいしか思いつかないからね。 (近所に縫製工場がない) 面接では、ひと通り会社の説明を受けて その後縫ってみて下さいって言われました。 パンツの裾を三つ折り ロックミシン ルイスミシン(まつり縫い) だったかな? 工業用ミシンを踏んだのはジーパン屋で丈詰めしていた時以来で緊張した💦 無意識だったのですが縫い上がったモノを眺めて微笑んでいたらしいのですよ、私。 それを見た面接官が、縫うの好きな

        • お直し屋さん

          ​​ミシン修行 独学でミシンを踏んで40年、色々縫ってきました。 本やネットから得られる縫い方は大体頭に入っているつもりです。 縫う事でお金もいただいているのだけれど、 これって趣味の領域を超えてないよね、ただのハンドメイドが好きな人。。 もうちょっとその先に行きたい!修行したい! そだ、お直し屋さんで働くのはどう? おー!いいアイデアじゃん! という訳で、お直し屋さんから始まったミシン修行で出会った先輩や便利グッズ、教わったワザや思った事を書いていきたいと思います。 読んで

        ミシンの糸交換