見出し画像

個人事業主としてがんばって生計を立たせることに決めました

毎日noteの最初のハードルを無事に超えられたら、宣言しようと思ってました。超えられたので宣言します。31日目の再出発!

半フリーランス・半会社員という働き方を終えます

2018年6月に個人事業主として開業してから、
- 個人事業主として仕事を受託する
- 会社員として給料をもらう
という2つの働き方を並行させて先月まで1年9ヶ月ほど過ごしてきました。

先月末をもって2018年7月から会社員として働いていた企業を退職し、今後は個人事業主としての働き方に焦点を絞って活動していくことをひとまず決めました。

所属していた会社では、かつて勤めた会社や業種とは少し異なったベクトルで今まで見えなかった角度からの学びを与えてもらって、代表には感謝の気持ちでいっぱいです。正直、在職中には恩義に報いることができなかったので、今後の活動の中でなんとかお返しができればいいなと思っています。

(表に出たがりじゃない代表から、「退職エントリ書いてもいいけど会社の名前は伏せてくれ」と言われたので、伏せておきます。)

関われるところが多いと、楽しい

2足草鞋の働き方をしていく中で、同じ時期に複数の企業やコミュニティに属する経験をできました。実質、いま流行りの副業・複業に取り組んでいたことになります。それをやりたくて独立したというわけではないんですが、結果的にそうなってました。

複数の会社で事業のメンバーとして(タッチできる業務範囲は違うけど)活動できるというのは、思っていた以上に面白いことでしたし、関われる先がいくつもあるというのは精神衛生にも効果的でした。

収入は十分でないし、安定しない

私の場合、率直に申し上げて暮らしはかなり苦しいです。見切り発車的に独立してしまった準備不足もあるし、名前を売ってお金にできる人間でもないので、今も生きられてるのが不思議なぐらいです。

今回、個人事業主一本でやっていく決意こそ固めたものの、本当に食っていけるかは全く見通しが立っていないのが実情です。今はあんまり守るべき家族みたいなものもなく好き勝手やれる状態だから、こうすることに決めたという具合です。

転職活動の中で、やりたいことが見えてきた

半フリーランス・半会社員といえば聞こえはなんとなく今風でイイ感じだけど、当人としては「30にもなって半端な社会人」と感じてしまうことがだんだん強くなってきて、昨年末頃から少し転職活動をしていました。

いくつかの会社とお会いしたものの、どこも採用には至らず。数社それを繰り返した後で、いまの自分には「会社という器」と「会社員という立場」で実現したいことがもうないんだな、と気づきました。

もっとさっくり言い換えると、自分が実現してみたい事業のヴィジョンが見えてきました。

それを会社員という立場でやらせてもらえそうな場所はとてもないので、そうなったらもう自分でやるしかないんだな……というのが今回の転職活動での気づきでした。

見通しはまったくない

ほんと、うまくいく見通しは全然ないです。夢を語るのは簡単だけど実現するのは困難ですもの。気づいたら会社員に戻るか野垂れ死んでたら、お察しください。

それでもやろうとようやく思えたのは、岐阜県郡上市でいろんな人たちの生き方に触れてしまったこと第一線を走る学友に会ってしまったことが大きかった。他にもいろんな理由がありますが、いろんな理由の積み重ねで踏み外しちゃった。

どんなことをやっていきたいのかはまた追々書いていきます。とりあえず、まずは今使えるスキルであるWEB・文章・映像といった制作事業が最初の事業かな……。お仕事お待ちしてます。プロフィール記事、仕事依頼記事、充実させていきます。

フリーランスでホームページ制作のコーディング外注を請け負っています。詳しくは以下をご覧ください。ご依頼お待ちしています。 https://note.com/tsukurumizuno/n/n533ff49fabbf