マガジンのカバー画像

2章 成人発達理論

14
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

22歳になって、周りも大人になって
自分の言葉が「ポエム」とか「メンヘラ」から「意見」になりつつあると強く思う
同時に私もみんなから好いてもらうことは重要なことではないことをちゃんとちゃんと理解できてきてる
生きやすくなるな〜

「わからない人」って絶対的にいるのに、そこにわかってもらおうとするから自分が苦しいんだなあ
でも分からない人を分からない人だから切るかっていうとそこまでサバサバしとらんのよ、、🥲

時間を共有する人を取捨選択する。一見「捨」はネガティブなイメージを受けるけど、捨てることこそが大切にすべき人を大切にすることにつながるし、「捨」の方が「取」より何倍も難しくて大変なんだよなあ💭

メタ認知

メタ認知

社長がメタの話をよくするけど、未だ私はメタ認知と客観視の違いがよくわかっていない。ことに、noteを開いて気がついた。
ので、調べた。自分を客観視すること

今私はメタ認知の視点を求めている。

自分が見えないのだ。

最近、この人スゲ〜〜〜〜〜〜みたいな経営者3人にあった
私からしたら複数会社を運用しているひとはみんなすげ〜のだが。
そしてその3人、私を初対面でよく評価してくれ、贔屓目の対応をし

もっとみる