見出し画像

【考察】レジ袋有料化から一年、その効果とは!?

2020年7月1日からレジ袋が有料になり、当たり前のように「袋はご利用ですか」と聞かれるようになって一年が経ちました。

皆さんの生活に変化はありましたか?

かく言う私は、昨年の夏に商品を剥き身で持ち帰って少し恥ずかしい思いをしました。今まではレジ袋によってその羞恥心が守られていたことを実感しました。笑

今回はレジ袋の有料化から1年で、実際にどのような変化があったのか考えてみます。

レジ袋有料化の背景

画像1

まずはなぜレジ袋が有料になったのか。

その背景としては三点挙げられます。

・日本はプラスチックの廃棄量が多い
・廃プラスチックの処理は逼迫している
・60ヵ国以上の国がレジ袋に規制をしている

※環境省と経済産業省のレジ袋チャレンジより引用

このような問題を解決するために、まずは身近なレジ袋の削減から取り組み、そのアクションを他のプラスチックごみの削減に広げていくという方針でした。

有料化の効果はあったのか

さて、重要な有料化による効果ですが、コンビニ各社がまとめた「レジ袋の辞退率」のデータを見てみましょう。

セブン‐イレブン  :75%(2020年7月~2021年2月)
ローソン    :75%(2020年7月~2021年2月)
ファミリーマート:77%(2020年7月~2021年5月)

日本フランチャイズチェーン協会によると、有料化前のコンビニでのレジ袋辞退率は25%程度。

なんと、この1年で3倍程度に伸びたことがわかります。

プラスチックごみは減ったのか

画像2

レジ袋は削減できたものの、肝心なのはプラスチックごみは削減できたのかですよね。

「削減できたとはいえない」

これが実際のところだと思います。

理由としては、もともとプラスチックごみ全体に占めるレジ袋の割合は数%程度と言われており、削減できたとしても全体で考えるとその影響はわずかといえてしまうからです。

さらに、レジ袋の原料のポリエチレンは石油からガソリンを作るときに出来たゴミであり、レジ袋はそれを有効活用したエコなものという考え方もあります。

レジ袋有料化に意味はあったのか

それでは、レジ袋の有料化は無意味だったのでしょうか。

これについて賛否両論あると思いますが、私は無意味だとは思いません。

レジ袋有料化を義務づける際、その目的はマイバッグの持参など、プラスチックに頼っている消費者のライフスタイルの変革を促していくことだと位置づけられていました。

実際に私は外出時にマイバッグを持参するようになり、プラスチックの包装やフォークやスプーンなど使い捨て製品に対しても、無駄遣いしない意識を持つようになりました。

まとめ

レジ袋有料化から一年経ち、改めてその意味について考えてみましたがいかがでしたか?

今後、ペットボトルやその他使い捨てプラ製品なども代替・削減され、海洋ごみ問題や石油燃料の問題解消に向かっていくことと思います。

一人ひとりが環境のために、今後も生きていく地球を守るためになにができるか、考えるきっかけになると幸いです。

今回の記事に関連して、他のTSUKURUメンバーがプラスチックについて記事を出しているので是非読んでみてください(*´∀`)

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

【SDGs関連事業相性診断はじめました】
弊社では、SDGsに関連した事業やCSRに関する取り組みについて、SDGs関連事業の相性診断をはじめました!
SDGs事業関連相性診断はこちら

【お仲間募集も年中無休でやってます】
SDGsに関わる事業開発を進めていくにあたって、お仲間を募集しています。職歴や学歴、性別は不問です。ご興味ある方は、ご応募いただけましたら幸いです。
TSUKURUお仲間募集アンケート
頂いた情報は、当社プライバシーポリシーに準じ、取扱いさせていただきます。

* * *
この記事を書いた人は
niko
梅雨明け求む




もしよろしければ、サポートも宜しくお願い申し上げます。 この記事を通して、貴方とご縁を頂けたことに感謝です(^^)/ 頂いたサポートは、発信させて頂くコンテンツの改善に活かさせて頂きますm(__)m