見出し画像

私も始めました!『新しい起業のかたち』安田修著

何が「新しい」のか。
本書の新しい点は以下の4つ。

・会社を辞めずに堂々と起業する
・オンラインサロンを持って起業する
・サラリーマンより、起業する方が安全という考え方
・長期的な視点と実験思考

今の私に当てはまるなと思ったのが「オンラインサロンを持って起業する」「長期的な視点と実験思考」この2つ。

会社勤めはしていませんが、ちょうど今月オンラインサロンを立ち上げたばかり。なんのリスクもなかったので「やりたい!」という気持ちでここまで来ました。本書は自分の行動をさらに励まし、後押ししてくれるものでした。

コミュニティを持っているかいないかは、その人が信用できるか否かのリトマス紙になるということ。強調すべきポイントは、これからはコミュニティを持っている人だけが信用される時代になるということです。

おお、私、そんなに重要なことに踏み出していたんだ…とドキリとしました。この言葉で、結果的に初めてよかったことなのだと思うと同時に、信用されるように頑張らねば、とも思ったり。

けれども、これはギャンブルではないと著者はいいます。加えて「これは長期的な視点と実験思考が必要」であると。初めて一か月。ここからです。信頼を得るために今だけ頑張るものではないのです。じっくりと腰を据えて、時間をかけて育てていきたいなと改めて思うことができました。

時間をかける、その一つに情報発信が挙げられます。誰も知らなければどんなに良い商品もないのと同じです。何かを起こすためには発信するしかありませんよね。それも、長期的に実験をしていくつもりで、「いいね」やフォロワーの数に振り回されず、俯瞰できる自分でありたいです。

私の強みは何か、届けたいことは何か、周囲から何を求められているのか。いつもそれだけは忘れずに、でも足は止めず、日一日と進んでいきたいと思っています。


ご質問やご感想がありましたら、以下のフォームよりお問い合わせください。noteで回答させていただきます。


看護師歴13年の私が、あなたの手書きで書いてくれた想いや悩みに寄り添い、手書きでお返事します。


「自分の体調を気遣わなきゃなと思っているけど、どうやったら体調管理できるのかわからない人」向けコミュニティ。
体調管理の技術を磨いて、安定した自分を目指しませんか?


「頑張りすぎて体と心を壊す人を減らしたい」というビジョンの下、心に寄り添う言葉を発信中。
繋がっていただけると嬉しいです。
X(旧Twitter)
https://twitter.com/tsukuharu


【プロフィール】
築紫悠(つくしはるか)
看護師歴13年 産婦人科・新生児集中治療室・整形外科勤務経験あり。 周産期・周手術期・悪性腫瘍・終末期医療について深く学び、体と心の痛みを抱える患者・家族に寄り添う看護を身に着ける。否定しない指導で後輩育成にも従事。
自分を犠牲にしながら多忙を極めていたが、パートナーの闘病や子育てを通じ「本当の健康とは何か」を学び始め、退職を決意。 現在は家庭に重きを置きながら、オンラインナースとして「頑張りすぎて体と心を壊す人を減らしたい」というビジョンの下活動中。

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,091件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?