見出し画像

第拾玖巻!スタディ部応援部マガジン×にょろの新しい発見

応援企画、第拾玖じゅうきゅう巻発行!!

本応援企画は、第2週と第4週にスタディ部マガジンに追加された記事を応援する企画です✨

今回もマガジンに登録されたテキスト記事をピックアップしま~す♪
(集客用記事除く)

2/12~2/25に投稿された記事で、今回は書評を多めにご紹介していきます✨


Let's check it out!!✨٩(ˊᗜˋ*)و

☆【もののふ椿🌺本の紹介】『異世界(パラレルワールド)の歩き方』✨☆

超常現象誌『ムー』と『地球の歩き方』のコラボ企画で出版された本で、見ていて妄想が膨らむ内容です( *´艸`)

世界で目撃されるUMAは、○○だった!

まじですか!やべー!!(*´Д`)

そんな興奮が得られますw

☆時代の変化から逃げずに受け入れること 〜チーズはどこへ消えた?を読んで〜☆

チーズはどこへ消えた?の漫画版で、環境の変化に順応するか否かを考えさせられます。

頭のお堅い人に読んで欲しい本です(*'ω'*)

☆「養生訓」から学ぶ「歯」と「健康」との関係☆

約300年前に江戸時代の儒学者貝原益軒によって書かれた歯と健康について書かれた本です♪

歯の病気は他の部分にも直結するので、歯を健康にすることは結構重要です✨

食べることができなくなるとヤバいですもんね(;^ω^)


☆【書評】藤代裕之編『フェイクニュースの生態系』(青弓社)☆

世の中に溢れているフェイクニュースはネット社会において避けては通れない情報の一つです。

フェイクニュースとの付き合い方をこれを機会に学んでいきましょ~(*'ω'*)

☆言葉選びで気を付けている2つのこと☆

口は災いの元。

あなたが言ったこと、SNSで発信したことは他の方に影響を及ぼすこともあります。
また自分が意図したことと違う解釈をされると、また違ったトラブルにもなりかねないです(;^ω^)

どんな言葉を使っていけばいいかを学び、未然にトラブルを防ぎましょ~(●´ω`●)


スタディ部マガジンについて

スタディ部マガジンに登録されているのは2/25時点で約1820記事!!

毎日更新しているマガジンなので、新聞を読むような感覚で毎日新しい知識を習得していきましょ~✨

どれも素敵な記事ばかりなのであなたが気に入る記事が一つはあると思います♪

是非一度、ご覧になってくださ~い!


次回の応援記事は、3/12に発行しまーす✨٩(ˊᗜˋ*)و

次回もお楽しみに~(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!


note大学 学長ひな姫さん✨


📓バックナンバー

アヤ先生の共通テスト💕2022【一生勉強一生青春🍎冬の特別篇】

第拾捌巻!スタディ部応援部マガジン×にょろの新しい発見

📓発行者:にょろ

本記事を拡散して頂けると嬉しいです💖

#note大学 #note大学スタディ部 #Kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #毎日note

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,465件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪