見出し画像

高学歴の人から学べること

今回は、【高学歴のメリットとデメリット【学歴なくても成功する方法】
について、
にょろが学んだこと、経験したこと、
実践したことをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★☆☆

今回のポイント!

にょろの職場には、
高校が灘高、開成だったり、
大学が東大、早稲田といった
高学歴の方が多くいます。

ずっと地方にいたにょろには
想像できない世界観ですが、
いざ高学歴の方と一緒に仕事をすると
頭が良いなーと思う部分が
多くありました。

まず基礎的な英語力があります✨
(どんな勉強をしてきたか
凄い気になる!!)

英語について困ったときに
頼りにしてます✨(*'ω'*)

あとは仕事を効率進めるのが
上手いです✨
納期を伝えたら時間内に
出来上がることが多いです♪

基本優秀なので、後輩に
そういう人達がいると
とても楽...助かります✨(´▽`*)

ただ高学歴の方にも
苦手な部分もあります。

基本なんでもできてしまう分、
出来ない人の気持ちが
分からないことが多いんです💦

え、何でできないんですか?
あの人仕事できないですよね

と平気で言ってきます。

なので後輩がそう言ってたら
グーパンで教育します。

先輩が高学歴だとちょっと
対応が大変ですが、後輩たちは
にょろがばっちり教育している
ので良い子たちに成長してますw

高学歴の人を教育する環境が
あればその会社は成長できそう
ですね♪(=゚ω゚)ノ

逆に高学歴じゃない、
にょろのような方は、
高学歴の仕事のやり方を真似る
と良いです(´▽`*)

まとめ!

高学歴の方は基本優秀。
出来ない人の気持ちを
理解できるようになると
超優秀になるので、
教育できる環境を用意する
ことが大事✨

高学歴でない人は、高学歴の
仕事のやり方を学ぶと良いです✨

参考になる書籍!

#Kindle で出版中!

習慣について実践したことを
中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが
見つかると思います✨(*'▽')
夏休みの読み物にどうぞ~(*'ω'*)

#心理分析してみた !から学んだこと、実践したこと

#note大学スタディ部


この記事が参加している募集

最近の学び

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪