見出し画像

他との境界線を引けるかどうかが鍵|にょろと一緒に学ぶ英会話

はじめに!

前回は『無冠詞!』について書きました。

ルール1:
複数形の場合

ルール2:
不可算名詞の場合

ルール3:
固有名詞がくる場合

ルール4:
他のものと区切りをつけることが
できない場合

ルール5:
「働き」「役割」「性質」に
フォーカスしている場合

このルール3では、
国や人の名前で、唯一無二の
存在なので冠詞がつかないでしたね✨

またアメリカ合衆国のように、
集合的・全体的に示すものの
場合は「the」がつくでした(*'ω'*)

集合体のようなものには
気をつけましょう(^▽^)/



では続いて、今回は

ルール4:他のものと区切りをつけることができない場合

について、お伝えします✨



他のものと区切りとは、境界線が
あるかどうかということです。


境界線があるものは冠詞が使え、
逆に境界線がないものは冠詞が使えず
無冠詞になります。


例えば、

We can't completerly control temperture.
「私たちは温度を完全に制御できない」

We changed the temperture of the room.
「私たちは部屋の温度を変えた」


どちらも温度という意味が入っていますが
意味合いが違います。


①は、部屋の温度なのか外の温度なのか、
もしくは自分の体温なのか、
どこからどこまでの温度がわかりません。

一方で、②は特定の物の温度を変えたと
いうことで、はっきりと他の温度との
区別ができていることで冠詞が
つきました。


他の例題だと、

We can't completely control nature.
「私たちは自然を完全に制御できない」

What is the nature of her research?
「彼女の研究の本質は何ですか?」


③も①同様、自然がどこからどこまで
自然なのかはっきりしていないので
無冠詞となります。

④は特定の研究の本質と、他との区別
ができているので冠詞がつきます。



再度ポイントをお伝えすると、
他のものとの区切りをつけられるか
どうかが見極めポイントです(;^ω^)


ざっくりした意味合いのものは
無冠詞と覚えてもいいかもしれない
ですね(*'ω'*)/



Thank you for reading💖

今ご覧になられているあなたも
にょろと一緒に勉強して英会話で使い、
話せるようになりましょ~♬و(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!

See you next time. bye-bye ✨٩(ˊᗜˋ*)و


にょろと一緒に学ぶ英会話


お祭り開催中!本日最終日!!

にょろからの問題もありますよ✨
是非挑戦してみましょ~( *´艸`)


note大学スタディ部


この記事が参加している募集

最近の学び

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪