見出し画像

分散投資のススメ??

株の本を読むと分散投資を勧めていることがよくある。投資の格言でも「卵は一つのカゴにの盛るな」と言われている。だから投資をするときは分散させるのが良いというイメージを持ってしまう。分散投資をするのは本当にメリットがあるのだろうか?

一般的に分散化や多角化することのメリットは「リスク分散」だと言われる。投資でもビジネスでも損が付き物なのだから、出来るだけ損失発生のリスクを分散しろということである。
一方でデメリットは「意思決定の遅延」だと言われる。対象が複数になれば全ての意思決定を完了するのに時間が掛かってしまう。

株でもFXでも方向感や資金管理を間違わなければあまり致命傷にはならない。でも致命傷になり得るような大きな変動があった時は、損失を出来るだけ少なくするために1秒でも早い決断が必要になる。秒を争う中で「意思決定の遅延」は致命傷につながる確率を上げる。

何か起きたら損切りしようと考えている人にとって分散化はデメリットの方が大きい。致命傷になるような大きな変動時でも、ポジションを持ち続ける覚悟を持っている人だけがデメリット以上のメリットを得ることが出来る。

結局、分散化してメリットがあるのは相関関係の低いものを組み合わせて、どんな時でも損益を一定にするポートフォリオを組む時だけなんじゃないかな。少なくともイレギュラー発生時に損切りする前提の人は分散化のデメリットの方が大きいように思う。

#株 #FX #投資 #トレード #資産運用 #経済 #日記 #ビジネス #予想 #お金 #副業 #分散投資

読んで頂きありがとうございます!18/09/11からnoteを書き始めました。ブログを書くのは初めてなので読みづらい点あるかと思いますがよろしくお願いします。