見出し画像

【生後9ヶ月】娘の顔認証

割と夫にも懐いている娘。

1日家にいるときは、私6:夫4くらいの割合でくっついているし、夫がどこかへ行くそぶりを見せると泣いて怒る。

ただ、夫が育休を終え仕事に行くようになってから、帰宅したときの姿に怯えがちw

「知らん人入ってきた…」と静かに遠巻きに眺めたり、
泣いて私に助けを求めたり。

傷つく夫ww


帽子をとると「あっ、なんだおとうしゃじゃんかよ〜」とニヤつく日もあれば、なかなか気づかない日もある。

何をもって父だと認識しているのだろうか……??




児童館とか図書館とかで、同年代の子がいるとすごくはしゃぐ娘。

赤ちゃん同士の交流は、尊い。

しかしこの月齢あるあるで、絡み方が乱暴なのがヒヤヒヤする(^◇^;)


そんなおともだち大好きなコミュ力おばけ娘。
図書館で見つけて「あ、この本良いかも」と借りてみると大いに受けた。



知らんかったけどAmazonランキング絵本部門1位とな。

あかちゃんのしぐさが描かれているだけなんだけど、ページをめくるたびにっこにこの娘。

初見で絵の意味を理解してウケたのは初めてだったので「へえ…」とこちらも感心する。

こういうイラストでもちゃんと赤ちゃんだと分かるようになったんや。

顔の絵に触ったり、(たぶん)まねっこしたり、相当お気に召した様子。
図書館の本が傷みそうだし買おうかな。

こうやって他の赤ちゃんに喜ぶ姿を見ると、やっぱり児童館とか子育て支援センターに連れて行ってあげようって思う。




昨日の夜。

いつもは20時半すぎに絵本を読んで21時までに消灯という流れだけど、
午後の昼寝をしそびれたせいか20時の授乳で寝落ちした娘。

ラッキー!日付が変わるまでは起きないだろう。
とお酒タイムに入る私。
(授乳中ですが助産師さん監修のもとアルコール解禁してます。)

しかし、21時頃になって寝室から泣き声が聞こえる…

寝言かもしれないと様子を窺うも、どうも覚醒してしまったらしい。
大人時間を切り上げておねんねサポートに入る。


横にごろんしてもダメ、
背中トントンも嫌、
抱っこでなだめても反り返る。

それどころかだんだんヒートアップしてくる。

お酒飲んだ後だしさすがに今は授乳できぬ…

というか夜ごはんもたっぷり食べたし授乳して間もないし必要ないはず……

暑くて寝苦しいか?
ちょっとあおいであげると「やめろや!」とキレられた。

うーんなんとかしてあげたいけどどうしたらいいか分からん。


暗い部屋の中で、のたうちまわる娘と一緒にうにゃうにゃする。

ふと、正面の至近距離で娘と目が合った。

「あ、おかあしゃだ……」

みたいな顔して、急に静かになりすやーんと寝た……。

かわいすぎやろがい_:(´ཀ`」 ∠):


というか、抱っことか添い寝のときは母だと認識してなかったのか?

よく分からん…


まあいいか………(*´ω`*)


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,504件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?