月森冴

本業はデザイナー。 漫画と創作にまつわる記事、過去のイラストを掲載しています。2021…

月森冴

本業はデザイナー。 漫画と創作にまつわる記事、過去のイラストを掲載しています。2021年から個人連載した漫画を電書化しました。

マガジン

  • 時の魔女【サウザン国編】

    創作漫画「時の魔女」第1話から第9話(サウザン国編完結まで)をまとめたものです。

最近の記事

  • 固定された記事

「時の魔女」配信ストア一覧

2021年4月から個人で少しづつ連載してきた漫画「時の魔女」を、電子書籍として配信(2022年7月1日から)することになりました。現在5巻まで配信中です。 ↓主な取り扱い電書ストアは以下のとおりです。 ◆Amazon Kindle   Kindle Unlimitedも配信中。 ◆Book☆Walker   ◆ebookjapan   ◆楽天kobo   ◆Apple Books ◆Google Play ブックス  ◆LINEマンガ   ◆コミックシ

    • TikTokに扉絵メイキング動画を掲載してみました

      TikTokをはじめてみました。 以前タイムラプスモードで漫画の制作過程を記録した動画をX(Twitter)で公開などしていたのですが、Xだと過去の動画を遡ったり、まとめて見ることが大変だったので、 Tiktokで音やエフェクトを加えて再編集し、過去の動画を置いてみることにしました。 現在は第7話と第8話扉絵のメイキング動画を公開しています。 まだ、過去の動画があるので、少しずつアーカイブを増やす予定です。 【第7話扉絵メイキング】 【第8話扉絵メイキング】 おまけ

      • 【最新話】時の魔女25話前半

        過去のお話ばかり載せているので、 たまには最新話も・・・ 現在、描いている「時の魔女 アルファルド国編」はまだ完結していません。そのため、途中経過となりますが、現在の最新話を掲載。 25話はアルファルド国編の後半〜終盤にかけてのお話になるので、閲覧の際はご注意下さい。(※ネタバレ注意です) 最初のお話から読む方はこちら ↓(サウザン国編は完結済みです。) ↓ ↓ ↓ ↓時の魔女 25話 ・・・25話後半に続きます (ネームはできているので、これから描く予定です

        • 時の魔女 第9話(サウザン国編完結)

          第1話から読む方はこちら↓ 前回のお話↓ 時の魔女 サウザン国編は9話で完結となります。 閲覧ありがとうございました。 (アルファルド編は引き続き執筆中です) ↓アルファルド編はバトルが多い展開(25話 ※ネタバレ注意) 【おまけ】 時の魔法少女ちゃん

        • 固定された記事

        「時の魔女」配信ストア一覧

        マガジン

        • 時の魔女【サウザン国編】
          5本

        記事

          時の魔女 第7話〜8話

          第1話から読む方はこちら↓ 前回までのお話↓ ↓続きのお話はこちら(準備中)

          時の魔女 第7話〜8話

          時の魔女 第5話〜6話

          第1話から読む方はこちら↓ 前回までのお話↓ ↓続きのお話はこちら

          時の魔女 第5話〜6話

          マイペースに漫画を描き続ける習慣化のコツ

          筆者は2021年から現在まで約3年間、漫画を個人で連載しています。 自分は専業ではなく、他の仕事をしながら漫画を描いているため、 中々思うように時間が取れないのですが、 忙しいながらも毎日1ページでも仕上げていくために、描くことを習慣化することにしました。 山あり谷ありの約3年間、漫画を継続して描いてきたのですが、2024年が始まることもあり、今まで自分が心がけてきたことを、こちらの記事にまとめてみます。 (1)時間の使い方■同じ時間に作業する 毎朝、お昼時間、寝る前

          マイペースに漫画を描き続ける習慣化のコツ

          Blenderを漫画背景に取り入れた結果

          現在、創作漫画「時の魔女」の背景は主にBlenderを使って作画しています。 まず、なぜ背景を3Dにしようかと思ったかというと、以前、出版社に持ち込みをした経験にあります。 100ページぐらい建物中心の漫画を書いて持って行ったのですが、この漫画完成させるのに約一年かかってるんですよね… 生産スピードは一ヶ月あたり8-9ページでしょうか(月刊誌だと最低30ページの量産が必要なわけで…) ということで、現在他の仕事もしながら、一人で当時のようにアナログで漫画を描くとなると、必然

          Blenderを漫画背景に取り入れた結果

          個人で作品を電書配信できる時代になりました

          仕事の合間に少しずつ時の魔女という作品を描いています。 昔漫画家を目指していた時期もありましたが、断念し、デザインに転向しました。 随分長らく漫画から遠ざかっていたのですが、AmazonのKDP(kindledirect publishing)など個人でも簡単に漫画が電子出版できることを知り、再び漫画を描き始めました! さらに調べてみると、漫画の場合は配信代行業者がいくつもあり、各種電書ストアへ取り次いでくれるサービスがあるんですね。 筆者はナンバーナインという配信代

          個人で作品を電書配信できる時代になりました

          Illustratorとの出会い(過去イラスト6)

          幾何学模様と羽根のイラスト(2007年)ついに、Illustratorがやってきました。これで幾何学模様が思う存分描けるようになりました。その反面仕事で使うので、自分の作品を作る機会は極端に減ってしまいました。この作品はIllustratorで作った文様をPhotoshopで合成したものです。 花束を持つ女性(2009年)同じくIllustratorとPhotoshopの合成。元絵はペン画を取り込んだものです。 Illustratorのイラスト作品は、実はもの凄ーーーーく

          Illustratorとの出会い(過去イラスト6)

          時の魔女 第3話〜4話

          ↓前回までのお話 続きのお話はこちら↓

          時の魔女 第3話〜4話

          時の魔女 第1話〜2話

          続きのお話はこちら↓

          時の魔女 第1話〜2話

          とにかく建物が描きたくて漫画を描いてみた(過去イラスト5+漫画)

          昔、BLAMEって漫画があったのをご存知の方いらっしゃるでしょうか? ↑私が勝手に描いたファンアートです。 建物中心で登場人物のセリフが少ない斬新さに感動を覚えた私は、突然自分も建物中心の漫画を描こう!と思い立ち100Pぐらい書いて出版社へ持ち込むのでした・・・ ・・・つづく ということで、ボツになってしまったのですが、もったいないのでイラストに流用↓ 建物(2002年)このイラストは漫画の一シーンを切り抜いて加工したものです。 水面の建物(2002年)せっかく建

          とにかく建物が描きたくて漫画を描いてみた(過去イラスト5+漫画)

          Painterで建物に色を塗る(過去イラスト4)

          建物の隙間に佇む女の子(2003年)Photoshopでの色ぬりに限界を感じてきた為、Painterを購入して着色した作品。・・・しかしながら、当時マシンスペックが貧弱だったためとても色ぬりに時間がかかったんですよね。したがって、あまりPainterの絵は残っておらず大変残念。 建物と女の子(2004年) Painterの着色作品。元絵はペン画を取り込んだものです。 おまけ漫画Photoshop先生「第4話」

          Painterで建物に色を塗る(過去イラスト4)

          Photoshopの技法を色々勉強(過去イラスト3)

          舞う羽根(2002年)Photoshopの技法が紹介された雑誌をみて作成。雲模様とフィルター、ブラシを使いファンタジーっぽい背景を作ってみました。 百花繚乱(2002年)背景の花びらは、Photoshopで花の絵を切り抜き回転コピーしたものです。手前の花はシェイプツールで作成。線画をスキャナで読み込みPhotoshopで彩色。 妖精の森(2002年)手前の妖精はアナログで描いたアクリル絵を取り込んでフィルターにかけたもの。背景は布のキルトを加工して合成したものです。

          Photoshopの技法を色々勉強(過去イラスト3)

          アナログ絵とCG背景の合成(過去のイラスト2)

          立ち絵の女性(2001年)photoshopをさらに活用するために、自分描いたアナログ絵をスキャナで取り込み→背景をレイヤー効果で作成したもの。 当時illustratorを持っていなかったので、シェイプツールで一生懸命作成しました。(これがイラレなら10分でできるんですが…) ちなみに絵の人物はオリジナルで考えた漫画のキャラです。 立ち絵の男性(2001年)上の絵と同じ技法です。ちなみに背景は↓をカラー反転させたもの ラプンツェル(2001年)手書きの絵に建物の

          アナログ絵とCG背景の合成(過去のイラスト2)