見出し画像

優しさ


面接に向けての準備を始めた。

子ども時代の夢であった職業から離れてみたものの、とある人とお話をしていたら、戻るのもいいかもしれないと感じるようになった。


「この業種で働くの、疲れちゃった?」
この声掛けに、仕事そのものは好きなんですと答えた自分がいた。


私が勤めていた仕事はキラキラしていたし、ギスギスもしていた。


新卒で勤めて1ヶ月も経たないうちに、一緒に仕事を進めていた上司が退職した。新卒で何も分からない私が原因なのかと心配していたが、理由は違ったようだ。

上司とは、よくメールでやり取りをしていた。文面から感じる仕事への真っ直ぐな情熱を、ひよっこながらに当時の私は感じ取っていた。それに、素敵な方と働けているんだと、嬉しさもあった。


辞めると私に告げたメールは、今も記憶に残っている。どうやら上司が望んでいた環境ではなかったようだ。私に何度もすみませんと伝えてくれたが、その言葉たちに、無理なさらないでくださいと、返事をすることしかできなかった。


上司がいなくなった隙間は、私が埋めることになった。あの時の私に「葛藤しながらもよく頑張ったね」と声を掛けてあげたいぐらい、本当によく働いていた。


2倍働いた分、良い経験も苦い経験も、たくさん積み重ねた。今となっては、どちらも私の大切な経験値に過ぎない。


あの時の私は、もういないだろう。右も左も分からない中、仕事は毎日こなしていた私が、数年後に適応障害になったからだ。頑張った私へのご褒美を無理矢理渡すために、病気になったように感じる。体は丈夫でも、心は脆くなっていたから仕方ない。



私がご褒美と呼んでいる休職期間は、とても楽しかった。読書や宇宙への興味に再会したり、淡々と流れていく時間に美しさを感じたり、それはそれは毎日が充実していた。



そうなの、疲れちゃったんです。だから離れたかった。
とある人にこの言葉も伝えて良かったかもしれない。


進むことと、逃げること。どちらも経験した私だからこそできることがあるだろう。



周囲の方に優しくありたい。

その人が何を感じているのか、何を食べて、どう生きていきたいのか、できる限り受け止めたいし、応援したい。


もちろん、人としてやってはいけないこともあるから、それは良くないよと真っ直ぐ伝えたい。


誰かに優しくすることと一緒に、きっと私自身にも優しくなりたいんだと思う。



今はどんな気持ちかな。
嬉しい?楽しい?悲しい?イライラする?

今日の晩ごはんは何がいいかな。
中華もいいし、和食もいいし、それに洋食だって好きだから、これもあれも……

これからどう生きていきたいのかな。
家で愛猫とゆったりと休日を過ごしたいし、時々ご褒美デーを作ってカフェに行くこともしたい。


上司が、あの時辞めてよかった!って、そう思えているといいなと、今も密かに願っている。



#なりたい自分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?