マガジンのカバー画像

雑記帳

593
クリエイト活動や思ったことを綴っています。この画像は宙に浮くギャートルズの肉っぽい3DCG。とにかく肉を食うのだ!まずはそこから始めよう。タンパク質=プロテイン=必須アミノ酸を補…
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

ゆく年、くる年

(約 1,300文字の記事です。) あと1時間で2020年も終わる。だが私個人としては年が終わる感…

大和 司
3年前
3

YT Quick Importer、明日リリース予定

(約 1,300文字の記事です。) クイックインポーター完成しました。明日マニュアルを作ってリ…

大和 司
3年前
2

YT Quick Importerを磨き上げています

(約 2,000文字の記事です。) Zbrush用プラグインの開発中。基本動作はできたのでBETA版とし…

大和 司
3年前

ZbrushとBlenderなどのDCCツールとの連携がより簡単に(FBX経由)

(約 1,500文字の記事です。) 長年の悲願であった、ZbrushのクリースをBlenderで自由に編集…

大和 司
3年前

クリースの話(ZbrushとBlender)

3DCG関連の日記。もうすぐ情報公開できる予定。 要するに、ZbrushとBlenderとでクリースを共…

大和 司
3年前
1

ZbrushとBlenderの話。GoBアドオンの終焉が近いのかも知れない

(約 2,000文字の記事です。) 最近、3DCG関連だからという理由でブログに日記も付けていたが…

大和 司
3年前
2

何だか別件でお金と雇用の法律に詳しくなった(笑)

(約 1,000文字の記事です。) 3DCGとは全く無関係なのですが、知り合いの相談に乗ったり文章を作成したり同行して当局の担当者と交渉したりするうちに、労働基準法と所得税法に詳しくなってしまった(笑) 細かく言うと、源泉徴収だとか、給与明細だとか、義務だとか責任だとか。 サラリーマンなら何も考えずに源泉徴収されて給与明細書が発行されて、手取りは云々、という風になるはずのところが、そうなっていないという事件に巻き込まれた友人と一緒に奮闘している。結果、労働基準法と所得税

Zbrushのクリースに関して色々と行動中

(約 1,300文字の記事です。) ここしばらくの間、ZbrushとBlenderとの連携と、Zbrushのクリ…

大和 司
3年前
2

とにかく日常が日常に戻りつつあることにホッとしている

(約 2,200文字の記事です。) うん、タイトルが全て(笑) 家族の交通事故ちょっと前までGo…

大和 司
3年前
1