見出し画像

やさしい物理講座ⅴ112「ビックバンは無かった」

 矛盾がある仮説(ビックバン理論)の呪縛に未だ縛られている。今こそ知識の見直しで矛盾を解消するべきであろう。
やさしい物理講座ⅴ60「ビックバン理論に疵瑕がある。相対性理論の否定と光のエネルギー減衰理論」|tsukasa_tamura (note.com)

 理論に矛盾があるときは、その理論の前提条件に立ち戻り、検討しなければならない。
しかるに、ビックバン理論の矛盾が生じてそれを解消するために屋上屋の理論が構築されて、インフレーション理論というものが出てきた。今の現代物理学が隘路に堕ちいているのは、その基本を懐疑的に見直す(立ち戻る)勇気がないためであろう。
 138億光年の先から届く光は光子(光素粒子)エネルギーが減衰していくという「光の特性・光の現象」の新たな新発見と思えるのである。光電子効果のように宇宙空間を漂うアクシオン(未発見素粒子)に光のエネルギーが奪われて、電磁波としての振動数が減少して、プリズムによる分光では波長が伸びる赤方偏移として観測されると考えることができる。

この様な赤方偏移現象を観測した銀河が高速度で遠ざかっていると結論づけた。遠方の銀河団の赤方偏移現象はドップラー現象ではなく、光の特性「光エネルギーの減衰」という物理現象であると考えることができる。「エネルギー保存則」から考えると失われた(減衰したエネルギー)はどこに行ったのか。アクシオンに奪われた減衰した光エネルギーは、宇宙背景放射として全宇宙に分散されて存在しているのである。このように宇宙背景放射は138億年ごのビックバンの残り物ではないのである。ビックバン理論自体が錯誤であり誘導された理論である。過去にも同じような「天動説と地動説」があったが、それに照らし合わせても、常識的に分かりそうなものである。「光の特性」と捉えるか、宇宙が一点から大爆発した「ビックバン理論」が正しいかは、「天動説と地動説」と対比すると直感的に判断できるのである。

ここから先は

9,044字 / 8画像
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?