見出し画像

政治講座ⅴ661「中国から逃げ出す好機」

今が中国から逃げ出す好機、時期を逸したら企業は国有化されて経営権も略奪されることを肝に銘じべきである。祖先返りで私有財産は国有化されるのである。それらの財産は「共同富裕」政策で散在されるのである。
中国も盛者必衰の理から逃げられないのである。14億の人口は老いゆくのである。老いゆく人口に対する社会保障体制はできているのであろうか。経済疲弊してゆく中国はそのようなことは賄いきれないのである。中国へ人口の多さだけで個人消費に期待して進出する企業は慎重に分析するべきであろう。祖先返りの中国共産党に幻想を抱いたら失敗することは想像に難くない。

        皇紀2682年12月8日
        さいたま市桜区
        政治研究者 田村 司

「これまで振り回されてきた」日本企業、中国のゼロコロナ緩和を歓迎

朝日新聞社 - 2 時間前

 中国の習近平(シーチンピン)国家主席が「中国共産党の指導と社会主義制度の優位性を示すもの」と誇ってきたゼロコロナ政策が、瀬戸際に立たされている。厳しい隔離や移動制限に多くの市民が反発し、抗議したことで政権が譲歩した格好だ。経済界からは歓迎の声が上がるが、本格的な政策転換となるかは見通せず、先行きの不透明感も漂ったままだ。


北京市中心部であったゼロコロナ政策への抗議デモで、
白い紙を掲げる参加者=2022年11月28日、林望撮影© 朝日新聞社


 ゼロコロナ政策が大幅に緩和されることで、当局から操業停止や隔離を強いられ、停滞していた経済活動が徐々に正常化していくとみられる。

 発表を受け日本企業からは歓迎の声が相次いだ。とくに自動車メーカーは中国での操業停止に加え、サプライチェーン(供給網)でつながる日本の工場も止まるなど影響が大きかっただけに期待が大きい。

 ある大手自動車メーカーは部品の在庫があるのに従業員が出社できないという理由で、中国の工場が稼働できない事態に何度も陥った。幹部は「工場の生産運営がしやすくなり、前向きな一歩だ。これまで企業の責任外の国の政策に振り回されてきた。企業活動がしやくなる方向に進んでくれれば」と話した。

 部品調達の遅れで日本の工場を停止したダイハツ工業の広報担当は「物流などの滞りが解消され、1日でも早くお客様に商品を届けることにつながるのであれば、ありがたい」と歓迎した。

 経団連の十倉雅和会長は7日、高松市での会見で「中国は世界のサプライチェーンにしっかり組み込まれていて、しかも大きな影響を持っている」と指摘。「ウィズコロナでサプライチェーンが良い方向で回転していくのは歓迎すべきことだ」と語った。

中国は「最大の戦略的な挑戦」と明記へ…政府、国家安保戦略の骨子案を与党に提示

読売新聞 - 6 時間前

 政府は7日、今月中旬に改定予定の国家安全保障戦略の骨子案を自民、公明両党のワーキングチーム(WT)に示した。中国の覇権主義的な動きを「これまでにない最大の戦略的な挑戦」と位置づけた。


首相官邸© 読売新聞


 2013年に策定された現行の国家安保戦略は、中国を「国際社会の懸念」としている。「挑戦」との記述は、中国に最大限の警戒感を示しつつ、「建設的で安定的な関係」を目指す日本の立場を反映したものだ。米国や北大西洋条約機構(NATO)も戦略文書で中国の動向を「挑戦」としている。
 骨子案は、中国に関し、「対外的な姿勢や軍事動向は、我が国と国際社会の深刻な懸念事項」とも指摘。法の支配に基づく国際秩序の維持強化に向け、同盟国の米国と連携して対応する方針を掲げた。
 北朝鮮は「重大かつ差し迫った脅威」とした。ロシアはウクライナ侵略で「国際秩序の根幹」を揺るがしたとして、欧州の「直接の脅威」とし、日本周辺では中国との連携を深めていることを踏まえ、安保上の「強い懸念」と表現した。
 サイバー攻撃を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」を実施する方針も明記した。サイバー防御を指揮する司令塔機能を担う組織の新設に向け、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)を発展的に解消することも盛り込んだ。


参考文献・参考資料

「これまで振り回されてきた」日本企業、中国のゼロコロナ緩和を歓迎 (msn.com)

中国は「最大の戦略的な挑戦」と明記へ…政府、国家安保戦略の骨子案を与党に提示 (msn.com)

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?