見出し画像

20240402 イラストエッセイ「北国の春10」 ヒメサユリ

 ぼくが一番好きな山野草はヒメサユリです。
 五月になると、わが町、胎内市にある日本一短い山脈「櫛形山脈」の中にある鳥坂山にたくさん咲きます。
 櫛形山脈は北半分が火山性の岩場が多くて、そういうところを好んで咲くようです。
 ニホンカモシカはこの花を好んで食べるみたい。
 花の終わるころ、カモシカにかじられた跡を良く見かけます。
 鳥坂山の近くには、黒中山という小さな峰があります。
 これは、旧黒川中学の生徒たちが学校登山をしたことからついた名前。
 胎内市は、旧中条町と旧黒川村が2005年に合併してできた新しい市です。
 黒川というのは、この地方に昔から産出する石油のこと。江戸時代には燃える水として将軍に献上されていました。
 黒中山にもヒメサユリはたくさん咲きます。
 そこから黒川中学が眼下に見下ろせるのですが、ヒメサユリたちは中学生たちの成長を見守るように、ちょっと首をかしげているのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?