見出し画像

気になる足のかゆみの解消法

画像4

足がかゆい

そんな症状はおっさんの専売特許だと思っていませんか?

何も考えずに過ごしていると若い女子にもその症状は襲いかかってきますよ

今日はそんな恥ずかしくてなかなか人に相談できない足のかゆみについて解説した記事を書いてみました

今回の記事でわかること

・足のかゆみの対処法がわかる

・医者に行く判断基準がわかる

それでは最後まで心して刮目せよ

水虫

画像5

足のかゆみというと最初に思いつくのが水虫でしょうか?

ちなみに水虫は日本人の4〜5人に1人が当てはまるといわれています

症状は、足の指の間の皮がむける、もしくは土踏まずや指の付け根に水泡があるなど・・・

水虫は白癬菌というカビの一種が原因です

水虫の人の足から落ちた垢に接触し24時間洗わないと感染します

梅雨から夏場にかけて症状を訴える人が多いですが、これは高温多湿が好きな白癬菌が、空気が乾燥する秋〜冬は休眠状態になるからです

自然治癒はないようなので、皮膚科を受診して薬をもらった上でセルフケアをするようにしましょう

こちらの記事も参考にしてください^^

水虫のチェックリスト

・薬指と小指の間の皮がむける

・土踏まずに水泡ができてかゆい

・かかとの角質がざらざらし、皮がむける

・爪が白く変色してポロポロ崩れる

※足の指の間がじゅくじゅくしてかゆいイメージがある水虫ですが、足がカサカサでもかゆみがなくても水虫の可能性あり。

水虫の薬には抗真菌薬が使われますが、水疱にこの薬を使うとかぶれで症状が悪化することがあります

また、水疱の治療の使うステロイドを水虫に使うのもよくないので、自己判断で薬局で薬を買うのはやめて皮膚科に相談しましょう

水虫のセルフケア

画像6

水虫のセルフケアは、とにかくムレ対策です

足回りの手入れ方法

・帰宅したらすぐに足を石鹸で洗う

・靴下は常に清潔に、こまめに洗う

・脱いだ靴は乾燥からの除菌

身につけるものに注意する

・5本指ソックスを履く

・ストッキングは避け、綿素材の靴下を穿く

・同じ靴を2日連続で履かない

・ブーツは避ける

隠れ水虫とは?

画像1

爪水虫・・・爪が白く変色し、ボロボロと崩れて変形している。

乾燥水虫・・・かかとの皮が乾燥して固くなり、ボロボロ皮がはがれるという人も要注意。角質増殖型の水虫の可能性があります。

水虫対策アイテム

・ムレ対策スプレー

・足拭きシートを使う(昼間1回拭く)

※水虫の感染を予防するには??
家族に水虫の人がいる場合は、こまめに掃除機をかけて足から落ちた垢を取り除きましょう。個人専用スリッパを履くのも有効です。
また、バスマットなど足で踏むものは共有しない方が良いでしょう。
スポーツジムや銭湯の足拭きマットなど不特定多数の人が触れるのを避けられない場合は、白癬菌に感染するまでは24時間かかるので、1日の終わりに足を洗うことをお勧めします。

汗疱

画像8

汗疱は手足の裏や指にできる1〜2㎜の水ぶくれです

かゆみもあり、水虫との見極めが難しい病気ですが、感染はしない

汗が原因で発症するため、セルフケアはこまめに汗を拭くことですが、症状に変化が見られない場合はお医者さんに相談

汗疱のセルフケア

画像7

汗疱のセルフケアは汗をこまめに拭きましょう

汗が原因で起こる汗疱は水虫とは違って人にうつることはありません

潰したり掻きむしったりするのはダメ絶対!

外出したら・・・汗疱がある手足に汗をかいたら清潔なタオルやハンカチでこまめに拭き取りましょう。

帰宅したら・・・綺麗に洗って拭き取り、保湿ケアをした後は触ったりかいたりして刺激を与えないようにしましょう。

悪化してしまったらステロイドで治療・・・
汗疱が悪化してしまった場合は、皮膚科を受診してステロイド薬を処方してもらいます。
水虫の治療に用いる「外用抗真菌薬」とは全く異なるので、自己判断で水虫薬を塗るのはダメ絶対!(本日2回目のダメ絶対!)

まとめ

水虫と汗疱の対策は異なるので注意

水虫のセルフケアは、ムレ対策

とにかく清潔に保ちましょう

汗疱のセルフケアは、汗をこまめに拭きましょう

とにかく清潔に保ちましょう

水虫と汗疱の薬は異なるので自己判断で薬を使わないようにしましょう

今日言いたいことはそれくらい

最後まで読んでくれたあなたが大好きです

画像2

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?