見出し画像

オンラインイベントの開催時間に思うこと

めっちゃ増えてますね、オンラインイベント。
学校再開してから、こども系はリアルに引き戻された感個人的にはあるけど、大人向けはあの手この手が繰り広げられ、『リアルで集まる意味とは』みたいなとこが問われてる感じもしますわね。

素敵ライブ配信、オンラインワークショップ、気になる講義……。

たのしそうだ~興味あるかも~というコンテンツは概ね、平日、土日祝かかわらず、

10:00~
13:00~
16:00~
19:00~
おそくても20:00~

時間見た瞬間はい終了~ とかが多い笑

えーすみません概ね17:00ころまでは仕事で、そこからおよそ21:00に寝かすまでノンストップランナウェイ。

はい、恐縮です、土日祝休み、平日はたらく2男児の母、最近本格的に在宅勤務になりましたが、過ぎ去ろうとしてる幼児期を(できるだけ)堪能しようと、子どもが起きてる時間は子ども優先したい気持ちも大きく、
(と言いながら仕事と家事に忙殺されてる感もあるけど)自分だけで「やろう!」と決められるコアタイムが、

平日  12:00~13:00 with ごはん
平日  22:00~24:00
土日祝 5:30~7:00

というピンポイントwww
あ、あと

平日に半休か有給休暇とって参加

これが案外有効。

いや、これこそはって思うものはどんな時間帯でも調整つけて参加します

でもこれこそはの判断って難しくね?

どうしても、知っている、興味があるものからの派生、
知っている人からの紹介、に偏るなあと。

たまに、むしろこれすっげえ興味ない…みたいのに参加してみたらどんなふうに自分の心に触れるのか、実験したい気持ちになることもあるのだけど、そこにたどり着く前に寝落ち。

時間がほしい?時間はみんなに平等だ。
体力がない?いや、しかし、ここ1年の朝ランと5月からの朝活で、1人目の産後より今のほうが元気という奇跡が起きている。

ドラえもん!コアタイムと睡眠時間帯に時門をください!!いや、それだと全世界に影響が出て困る人もいるか…

※時門って知ってますか?家に単行本があるわけじゃないんですが、おそらく幼少の自分に相当インパクトをあたえたひみつ道具。ミニチュアのダム門みたいな道具で、それを閉めとくと、時間の流れを堰き止めて、世界の時間がゆっくり流れるという、しろものです。なんか、6時間くらいたったのに、時計は30分しか進んでないとか。タイミングによっては地獄でしかない。


みんなどうやって、参加するイベント決めてますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?