見出し画像

【Aroma Life】#4|保湿クリームを作る

こんにちは。
アロマテラピーアドバイザーのつぐみです。

Aroma情報コラム配信第4回
保湿クリームを作る


はじめに

当たり前ですが、手作りは自己責任になります。
アレルギーなどお持ちの方は、精油の量など入れすぎないように気をつけてください!!

ちなみにつぐみ自身は、アレルギー持ちですが、紹介するレシピで肌荒れは起きたことはありません(*´꒳`*)



保湿クリームレシピ

紹介するレシピは、だいたい約100mlより、少なめの量になります。
保存はだいたい1ヶ月程度です。

■用意するもの

  • 100mlビーカー

  • ガラス棒

  • 保存容器
    *遮光ビンがおすすめ

  • オイル 60ml

  • ミツロウ 10〜12g

  • シアバター 3g
    ※なくてもOK。

  • お好きな精油 10〜12滴


■作り方

  1. 100mlビーカーにオイル60mlを入れる。

  2. 1にミツロウ10〜12gとシアバター3gを入れる。
    ※夏場は10g、冬場は12gで作ってます。好みで調整ください。

  3. 2を湯煎にかけて、ミツロウ、シアバターをオイルに溶かす。

  4. 完全に溶けたら、湯煎をおろして、かき混ぜる。

  5. クリーム上になるまでよくかき混ぜる。
    ※なめらかなクリームを好む人はここでよく混ぜますが、バームのようなクリームが良い場合は、あまり混ぜすぎないこと。

  6. クリームが冷めたら好きな精油10〜12滴入れて、ガラス棒でよく混ぜる。
    保存容器にうつす。


今回使ったもの

■精油

つぐみブレンドの精油を紹介。
乾燥や肌荒れなどの皮膚トラブルを予防する精油で構成してます。

  • ゼラニウム 4滴

  • フランキンセンス 3滴

  • サンダルウッド 2滴

  • ペパーミント 2滴


■オイル

使用したオイルはこちら。

  • ホホバオイル(精製) 40ml

  • スィートアーモンドオイル 15ml

  • 椿オイル 5ml

もちろん、どれか1種類だけでもOK。


ホホバオイルには、精製と未精製の2種類あります。
アレルギーが心配な方は精製がおすすめ。


■オイルブレンドをしている理由

ホホバオイルは寒いと固まる性質があるので、
冬なんかは基本固まってます。
(性能に問題はありません)

オイルをブレンドしておくと、
固まり方がほんの少しマシになる感じが。

あとは精油のブレンドと同じで、色々な性能を期待できるからです。

作り始めた頃は、ホホバオイルのみで作っていましたが、ブレンドすることによって
より濃厚に(*´∀`*)ノ


個人的には、保湿クリームでかかとケアがおすすめ(*´∀`*)ノ


次号以降の配信予定内容

下記の内容を随時配信予定。

  • ハンドクリームの作り方

  • 石鹸の作り方

  • リンスの作り方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?