見出し画像

No.25 幸せの意味さがしてる【俄か流 音楽のすヽめ】

俄か流 音楽のすヽめ

沖縄在住のアラサーサラリーマンが自分の人生を振り返って、心に残った音楽を楽曲単位で紹介していこうと思います。

楽器も出来なければ、楽譜も読めませんし、音楽理論もちんぷんかんぷんです。しかも、特定のジャンルに精通しているわけでもなく、広く、そして浅く色々な音楽を聴くいわゆる「俄か音楽ファン」です。

ただ、昔から音楽を聴くことが好きで、私の日常は音楽と共にあると思います。

思い入れがある楽曲を紹介して、誰かと共鳴できれば嬉しいです。

*************

YOASOBIの『夜に駆ける』や、Official髭男dismの『Preteneder』、あいみょんの『マリーゴールド』、米津玄師『Lemon』、King Gnu『白日』など、世間的に人気を博した名曲たち。


いずれのアーティストも一曲のみならず、軒並みヒット曲を量産した。
このような時代を彩るミュージシャンがあらゆる時代に実存する。

新しいものから古いもの、それを挙げれば枚挙にいとまがない。

それは、どの世代においても思い出に強く作用し、記憶の中で生き続けられる、そんな存在なんではないだろうか。





僕が高校生から大学生の頃にかけては、身の回りで「清水翔太」が物凄く流行していた。


2008年2月『HOME』をリリースしメジャーデビューをするや否や、オリコン週間CDシングルチャートで5位を獲得。
これは当時10代の男性歌手としては史上最高位である記録となり華々しい門出となった。

その後、立て続けに『アイシテル』『Diggin' On U』『My Treasure』を発表すると、いずれもが話題となり、オリコン週間チャートを独占する存在となった。

ー「何してる?」電話越しで 愛しい声がひびく
 ためらってる たった一言 好きということも



同年11月には、上記楽曲を全て網羅したデビューアルバム「Umbrella」をリリース。

オリコン週間アルバムチャートでは2位を記録する快挙をみせた。
これを受けて日本レコード協会は、「Umbrella」を名誉ある賞であるゴールド・アルバムに認定した。

清水翔太はデビューから1年経たずして、その名を轟かせる存在となったのだ。

*************

当時、高校生だった僕らの中でも、女子を中心に「清水翔太」旋風が巻き起こった。

2009年、高校3年生となり部活動の引退を経て、卒業後の進路を考えはじめる目まぐるしき日々を送っている中、少しづつだが運転免許を取得する同級生が増えてきた。

大袈裟かもしれないが、僕が知ってる女友だち達は全員と言っていいほど、車の中で清水翔太のCDを流していた。
それくらいの流行だったと思う。



白状するが、僕は大学生の頃、流行りの曲に飛びつくことは恥ずかしいことだと思っていた。

これは強烈な自意識からなるもので、自分が何者でもないということを悟られたくない、自分は他の人とは違うという自意識が歪曲した結果、流行りものを好むことが没個性であると考えていた。
今思えば、このように自分以外を受け入れることが出来ない姿勢はまさに中二病、もしくは高二病だと言えるだろう。



だからこそ、僕は例に漏れず「清水翔太」も聴かず嫌いをしていた。


あまつさえ、幼かった僕はこの歪んだ考えを身近な友だちに公言するようなこともしていた。
この場を借りて、その時のことをお詫びしたい気持ちでいっぱいだ。
本当に恥の多い生涯を送ってきた。

*************

そんな僕が「清水翔太」に触れるキッカケとなったのがカラオケだ。


恥ずかしながら、流行り嫌いを公言していた僕だからこそ「清水翔太」の曲を心酔して歌い上げることこそが面白さに繋がるんではないだろうか。
あくる日唐突にそう思った僕は、清水翔太インプット作戦が始まる。


その時はじめて色々な歌を聴いてみたが、一番しっくり来たのが『アイシテル』という楽曲だった。

ー「アイシテル」愛してる
 ちっぽけな僕だけど君を失いたくないよ


この曲を女友だちに歌い上げる。
自分のキャラと相まって、我ながらこれはキモくて面白いと思った。


案の定死ぬほど気持ち悪がられたし、そこそこウケた。

この曲がカラオケ定番のくだりとなるまでに、そう時間はかからなかった。


そうして、単純な僕はいつしか清水翔太が好きになっていくのである。(マジで変な話だ!)

*************

流行りの曲だからみんなが聴いているのではなく、みんなが面白いと思えるほどすごい曲が流行っているといえる。
至極当たり前の話だが、当時の僕はそれを知らなかった。いや、知ろうとしなかった。

つまるところ「自分が何の音楽が好きなのか」と「自分以外がどんな音楽が好きなのか」ということは相反するものではないのだ。

ー同じ空 僕らいつも 幸せの意味 さがしてる



個人がどんな感情で音楽を楽しむかは自由。

もちろん恥ずかしさこそあれど、自意識が強かった時代の自分自身を否定する気持ちはない。

色んな考えを経て、今の自分が形成されているわけだから、その全てにリスペクトは捧げたい。


そして今、こうして広く浅く音楽を愛せるようになって心から良かったと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?