見出し画像

出産後の入院記録〜3日目から退院まで〜


入院中は2日目から授乳開始、3日目の午後から母子同室スタートというスケジュールでした。
夜間は、21時〜翌朝まではお子を預かってもらい、授乳にだけ呼ばれるという感じ。

その合間で、調乳指導、おっぱいマッサージ×2、診察×2、沐浴指導、家族との面会、沐浴実施、血液検査、退院後の生活指導など、、、、(他にも細々)
スケジュール満載で、痛む下半身に鞭を打ちつつ日々忙しくたのしく過ごしていました。

とにかく授乳に関しては、母性が溢れると言うかキューーーーン♡としながら毎回している。
おっぱいも最初こそ出なかったものの、おっぱいマッサージを受けたらあれよあれよと出てきて、4日目には岩のような乳になっていました。

助産師さんも看護師さんたちもすごく優しくて毎日不安なことを相談したり、困った際はすぐナースコールで教えてね!って言ってくれたりで本当に心強かった。
ご飯も美味しくて、本当にここで産んでよかったなと思う。ただ2人目を考えた時にここは無痛分娩はやってないのでなしかなぁ、、、
以下おいしかった食事です。


朝はパンとご飯が交互に出たんだけど、パンが焼きたてで本当に美味しかったな、、、
ご飯は楽しみの一つだったのでわりと入院中に心救われたな。


入院中に持って行って良かったものは、他の人の投稿を参考にすればいいと思うけど、私的に持って行って良かったのは卓上時計🕰️
病室には時計がなかったので母子同室で授乳時間をはかったりするのに役立った。携帯でいちいち確認するのめんどくさいしね。


入院費は、出産一時金(50万円)+手出し13万円でした。
何事もなければ手出し7万円(相部屋)で済む予定だったんだけど。

促進剤、吸引分娩、その他医療行為(切開とか)、痛み止めと貧血の薬処方、授乳用乳首(900円)購入、日曜日に分娩したので休日料金+2万円、以前前駆陣痛で半日入院した費用1万2千円がプラスでかかってます。
個室だともうプラス2万円、夜間分娩だとさらに2万円って感じ。

まあ日曜日だったおかげで夫も立ち会いできたしよかったかな。


この記事が参加している募集

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?