見出し画像

人が集まる人だけが知っている3つの原則


こんにちは!

土屋聡です!


先日、永松茂久 さんの講演会に行ってきました。


永松さんの略歴は以下に記載します。

大分県中津市生まれ。 2001年、わずか3坪のたこ焼きの行商から商売を始め、2003年に開店したダイニング陽なた家は、口コミだけで県外から毎年1万人を集める大繁盛店になる。  「人の在り方」を伝えるニューリーダーとして、多くの若者から圧倒的な支持を得ており、講演の累計動員数は延べ45万人にのぼる。 2016年より、拠点を東京麻布に移し、現在は執筆だけではなく、次世代育成スクールである永松塾、出版コンサルティング、イベント主催、映像編集、ブランディングプロデュースなど数々の事業を展開する実業家である。 『人は話し方が9割』の単冊売り上げで2020年ビジネス書年間ランキング1位を獲得(日販調べ)。2021年には、同じく『人は話し方が9割』が「読者が選ぶビジネス書グランプリ2021」にて、「特別賞/コロナ禍を支えたビジネス書」を受賞。 累計発行部数は210万部を突破している。

引用:https://schoo.jp/teacher/2304


多方面の業界で、圧倒的な成績を残されている永松さんですが、

講演会で以下のことをおっしゃっていました。


▼人が集まる人が知っている3つの原則
1.実はみんな自分のことが一番大切、自分に一番興味ある
2.誰もが自分のことを分かってほしい
3.人は自分のことを分かってくれる人のことを好きになる


これは営業をしている自分からすると、
まさに目から鱗な話でした!!


世の中が求めているのは、聞き上手な人

確かに聞き上手な人って安心感ありますもんね。


また、聞き上手=スキルやテクニックではない

と、いうお話もされていました。


スキルやテクニックではなく、気持ちやメンタルが大事

と、いうことです。



どんなスキルテクニックを使ったとしても、

一生懸命自分の話を聞いてくれる人には敵いませんね。



今日も最大限やりきります!!


それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?