見出し画像

【土原"ホテルプロジェクト"やりたいです!余っている土地や建物を活用したい方いませんか?】


様々な地域プロジェクトを起こしたり、関わらせていただく中で、土原自身も宿泊施設の建築設計運営に興味を持ち始めました。
昨日、神戸大学の同期で素敵なプロジェクトや建築設計をしている楠目が高知でホテルを開業しようとしていることを遅ればせながら知り、思わず電話。
彼の話を聞く中で、大変さもある一方で、その魅力や面白さに胸が高鳴りワクワクしました。

さらに、土原が参画するチームには、ドバイで活躍していた一級建築士の瀬川さんもいます。このチームで静岡や三重でリゾートホテルを建築設計し、福岡糸島ではチームの拠点の建築設計も行っています。

でも、土原が一番関わりたいのは、やっぱり神戸須磨・垂水の海の地域や稲美町・神戸市西区の田園ため池地域です。特に稲美は万葉集にもいなみ野と読まれる美しい地域で、阿蘇の草原と同じ人が活用してきたからこそ残るため池文化が根付いています。
世界かんがい施設遺産に選ばれた淡山疏水も、非灌漑期の水の利用や河川とため池を繋いでいます。
今、稲美町神戸市西区に宿泊施設が少ない(稲美町にはゼロ)状況です。来てもらっても泊まる場所がなく、加古川や明石を仕方なく案内しています。この地域で、地域を盛り上げるようなプロジェクト及び宿泊もできる拠点を実現したいです。

以下のような方いませんか?

土地: 余っていて活用されていない広い土地をお持ちの方。
建物: 空き家や使われていない古民家をお持ちの方。
事業者: 何か活用したいと模索している方。

皆さんの知っている土地や建物の情報、教えてください!一緒に地域を盛り上げたいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?