見出し画像

人生はチャレンジと選択の連続。

みなさん、こんにちは。
こまめです。

就職活動の時に「自己分析」ってしませんでしたか?

あの自己分析って、就職活動のタイミングがきっかけ作りなだけで
今もずっと継続しているなぁ、とふと思ったんです。

でも新卒の時と一つ違うのは、今のほうが「自由」。
やるべきことをやってきたから、あとは楽しいことや気持ちが高鳴る方へ進もうと
過去よりも選択肢をあえて広く見れている気がします。

仕事柄、就職活動中の学生さんとお話する機会が多々ありますが
「まだ志望業界絞れてなくて・・・」と不安な表情でお話してくださる方がいます。

率直に言って、業界を早めに絞らなければならないあの風習はナニ。

前回noteを更新した時にも書かせていただきました。
幼少期から質問されてきた「あなたの将来の夢は何ですか?
この質問が日本の就職活動の考え方の根底にあるのではないかと。


現在は、自由な発想で個人がやりたいことを実現しやすい世の中になってきたと感じています。

「将来の夢はYouTuberです」

うん、私はこの世の中の流れがとても良いと思うんです。
もちろん現実的かと言われると疑問はあります。

でも、世の中で当たり前になる前っていうのは
何か新しいことをする人が理解されるにはどうしても時間がかかってしまう。

誰が他のことやっても同じ状態になると思うんです。

そして、世の中での当たり前文化をつくった人は賞賛される。

だから、今当たり前とされていないことにどんどん挑戦できるこの世の中と雰囲気が好きです。


そして、最後に忘れちゃいけないこと。

やりたいことが出来ることは、当たり前ではない。

この国に生まれて、前向きなマインドを持てる環境にいることができて実行できる健康な体であること。もちろんそれだけじゃない。


誰もがやりたいことをやりたいように出来るわけじゃないからこそ、今の環境に感謝しながらお世話になった人や世の中に恩返しをしていける人間になろう。

生きた証を残そう。人生は一度きりなんだから。


私はそう思って生きています。
だから明日も挑戦します。

よし、楽しみながら頑張ろう。


ファイトー、おうっ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?