なかつぼん

平成30年4月末に御朱印巡りを開始。あちこちと気が向くままに神社仏閣を訪れては御朱印を…

なかつぼん

平成30年4月末に御朱印巡りを開始。あちこちと気が向くままに神社仏閣を訪れては御朱印を拝受しています。

最近の記事

2024年 春の御朱印巡り②

お伊勢詣り3月26日(火) いよいよお伊勢詣りです。外宮,内宮,境外別宮と回る予定です。実はこの日のために通販で購入していた神宮会館の御朱印帳を忘れてしまったので,前日に神宮会館に行って購入してきました(^^ゞ ちなみに,伊勢神宮と言いますが,正式名称は「神宮」で,内宮,外宮の他に14の別宮,43の摂社,24の末社,42の所管社のあわせて125社の総称になります。このうち,御朱印がいただけるのが「内宮」「外宮」と5つの別宮「月讀宮」「倭姫宮」「伊雑宮」「瀧原宮」「月夜見宮」の

    • 2024年 春の御朱印巡り①

      2024年3月25日(月)から4泊5日,年度末の現実逃避の旅に出かけました。行程は<伊勢~熊野三山~高野山~淡路島・沼島>と回りました。現実から離れて寺社仏閣の持つ神聖な空気に触れてきました(^^) 二見興玉神社伊勢参りの始まりは三重県伊勢市二見町江に鎮座する二見興玉神社です。御祭神は興玉大神(おきたまのおおかみ)で,道開きの神として有名な猿田彦大神のことです。伊勢神宮参拝前の禊ぎの地として知られています。 天気は残念ながら雨ですが,それでも多くの方がお詣りに来ていますね

      • 2022年 夏の巡礼旅⑨~興福寺~

         大阪を後にして奈良に移動してきました。まずは興福寺へ。 興福寺 奈良に到着したのが夕方の4時前。なので境内はさほど人もおらずゆっくりお詣りできました。近鉄奈良駅から歩いて向かったので、まずは南円堂からお詣り。 南円堂  石段を登ると左手に八角形の円堂、南円堂が見えます。汗が引かないなか、お詣りしてきました。  扁額には西国三十三所第九番の御詠歌「春の日は 南円堂に かがやきて 三笠の山に 晴るるうす雲」が書かれています。ちなみに自分は札所巡りというのはやったことがな

        • 2022年 夏の巡礼旅⑧~大阪市内編(その4)~

           以前より気になっていた大阪の神社の1つが「サムハラ神社」です。ようやく初参拝です。 サムハラ神社 社名の「サムハラ」は御祭神の造化三神(古事記に出てくる天地創造に関わった最初の三神)の総称で、漢字ではなく神字であるためパソコンでは打てません。  ちょっと変わった経緯の神社ですが、だからこそ気になっていました。お守り騒動や、神職が猥褻行為で捕まるとか、怪しい側面も大いにありますが、折角大阪に来たので、一度は立ち寄ってみようと参拝しました。  とても小さい神社で、街中にあ

        2024年 春の御朱印巡り②

          2022年 夏の巡礼旅⑦~大阪市内編(その3)~

           安倍晴明神社から生國魂神社に向かう途中に、ふと思い出して参拝した四天王寺。あまりの暑さにうっかり通り過ぎるところでした(^^ゞ 四天王寺 伺ったときはちょうど盂蘭盆会(うらぼんえ)の最中で多くの参拝者で賑わっていました。  大きな石鳥居をくぐります。お寺ですが鳥居があります。元来鳥居は結界を表すもので神社独特のものでは無いんですよね。鳥居の先には極楽門があります。 中心伽藍  西重門です。ここから伽藍内に入ります。  伽藍内に入ると右手に五重塔、左手に金堂が建って

          2022年 夏の巡礼旅⑦~大阪市内編(その3)~

          2022年 夏の巡礼旅⑥~大阪市内編(その2)

          阿部野神社 通りから少し入った住宅地の中に鎮座しています。とても静かで落ち着く空間でした。  神社の入口には御祭神の北畠顕家公の銅像が建っています。実在する人物が祀られている神社で、創建も明治に入ってからと比較的新しい神社ですね。 社殿  とても開放感のある境内で、その先に立派な社殿が鎮座します。赤みがかった社殿と木々の緑、青空がいい雰囲気を醸し出していますね。住宅の中にありますが、結構広いので驚きました。 御魂振之宮(奥宮)  社殿向かって左側に御魂振之宮(奥宮)

          2022年 夏の巡礼旅⑥~大阪市内編(その2)

          2022 夏の巡礼旅⑤~大阪市内編(その1)~

           夏の巡礼旅。2日目は大阪です。寺社巡りとしては初上陸の地なので、梅で駅付近で電動自転車を借りて市内を巡ることにしました。まずは住吉大社にお詣りです。 住吉大社 ちなみに、御祭神の底筒男命、中筒男命、外筒男命の三柱をまとめて「住吉三神」といいます。ここ住吉大社は全国にある住吉神社など住吉三神を祀る神社の総本山となります。ちなみに、住吉大神となった場合は、息長足姫命も含める場合があるそうです。 住吉三神と神功皇后  住吉三神は、伊弉諾尊が黄泉の国から逃げて帰り禊祓をした際

          2022 夏の巡礼旅⑤~大阪市内編(その1)~

          2022年 夏の巡礼旅④~美保神社~

          美保神社 出雲市を後にして松江市へ。出雲には何度も訪れていますが、いまだ訪れていなかったのが美保神社です。今回、初参拝です。 美保神社とえびす様  島根半島の東、美保関漁港に鎮座しています。駐車場に車を止めて降りると、港が広がります。御祭神の三穂津姫命は大国主命の后で、「美保」の地名の由来になったとも言われています。また、事代主神は大国主神の子供で、三穂津姫命は義理の母になります。そして、事代主神は七福神のひとり「えびす様」と同一視され、全国のえびす様の総本宮といわれてい

          2022年 夏の巡礼旅④~美保神社~

          2022年 夏の巡礼旅③~須佐神社・須我神社~

          岩見の物部神社を後にして一路、須佐神社へ。 須佐神社 過去何度か伺っていますが、いつもは人も少なく静かですが、この日は賑やかで屋台も出ていました。「切明神事(念仏踊り)」という花を飾り、花に神様をお迎えして、秋の豊作を祈る神事のようです。自分が到着したときは、拝殿にて神職による神事が行われていました。午後に、念仏踊りが奉納されたようです。 神門  この日は神事が行われていたため、いつもは閉じている扉が開いていて、中を拝むことができました。 拝殿・本殿・鎮守の森  日

          2022年 夏の巡礼旅③~須佐神社・須我神社~

          2022年 夏の巡礼旅②~長浜神社・物部神社~

           出雲大社を後にして向かうは初参拝となる長浜神社。『出雲国風土記』にでてくる国引き伝説に縁の神社、という程度しか知識がない中で向かいました。 長浜神社 民家や田畑、工場が広がる地域に鎮座。駐車場を降りて鳥居までの緩やかな石段を進みます。落ち葉が散乱し、何だか少し、寂れた感じを受けました。  鳥居をくぐるとその先にさらに石段があり、登り切ったところに神門がありました。神門には大きな注連縄があるのですが、これ、わざとこうなっているのか荒れてるだけなのか・・・  何やら賑やか

          2022年 夏の巡礼旅②~長浜神社・物部神社~

          2022年 夏の巡礼旅①~出雲大社~

           急遽、大型連休が作れることになり、どうせならガッツリ寺社を巡ろうと出雲から始まり、大阪、奈良、伊勢と巡礼の旅に出ることにしました。 出雲大社 7時半頃に到着しましたが、既に参拝の方はそこそこいらっしゃいました。とはいえ、まだまだ静かな空気に満ちています。 祓社  鳥居をくぐると、下り坂になっている“下り参道”。降り始めてすぐに左手に祓社がありますので、まずはこちらで身を清めてから進みます。 拝殿  参道を進むと、松の参道が見えてきます。この辺りから空気が少しずつ変

          2022年 夏の巡礼旅①~出雲大社~

          京都寺社巡りの旅⑩~霊山観音・高台寺・南禅寺・永観堂~

          京都寺社巡りもいよいよ最後。新幹線の時間を見ながら京都市内(駅からさほど離れない範囲で)の寺院をお詣り。 霊山観音清水寺から高台寺を目指す途中に、やたらと目立つ観音像が。霊山観音(りょうぜんかんのん)とは第二次世界大戦の戦没者および戦争の犠牲者を追悼するため、1955年、帝産グループ創設者、石川博資によって建立された寺院だそうです。 拝観料を払って中に入ると解放感のある空間の先に巨大な観音像。その下には内陣があり、御本尊の十一面観世音が祀られています。他にも、愛染明王や「

          京都寺社巡りの旅⑩~霊山観音・高台寺・南禅寺・永観堂~

          京都寺社巡りの旅⑨~三十三間堂・清水寺~

           伏見稲荷大社を後にして京都市街に。新幹線の時間まで、駅からそこまで離れない寺社を巡ることに。 三十三間堂 一般には三十三間堂と呼ばれますが正式には蓮華王院といいます。ご存じ横に長く伸びたお堂です。中には千手観音坐像を中心に左右合わせて1000体の観音立像が並び、その手前には風神、雷神、二十八部衆が並ぶ圧巻の光景が広がります。  お堂を仏像を見ながらゆっくり歩いていくと丈六の千手観音坐像が鎮座します。やはり迫力がありますね。その側に朱印所があります。悩んだんですが、御朱印

          京都寺社巡りの旅⑨~三十三間堂・清水寺~

          京都寺社巡りの旅⑧~伏見稲荷大社~

           京都最終日は朝イチで伏見へ。もちろん、伏見稲荷大社へのお詣りです。以前伺ったときは真夏で、汗だくになりながら稲荷山を歩いた記憶がありますが、今回はどうでしょうか。 伏見稲荷大社 御祭神が多いですが、伏見稲荷では御本殿に五社が一宇相殿(1つの社に合祀すること)に奉祀されています。向かって左側から、下社摂社、中社、下社、上社、中社摂社と並んでいます。中央にお祀りされているのが宇迦之御魂大神で、五穀豊穣、商売繁盛の神様として信仰されています(稲荷信仰)。  駅前から延びる参道

          京都寺社巡りの旅⑧~伏見稲荷大社~

          京都寺社巡りの旅⑦~金閣寺・北野天満宮他~

           嵐山から移動。誰もが知る京都の名所、金閣寺です。 鹿苑寺(金閣寺) 室町幕府三代将軍足利義満が造った寺院です。舎利殿である金閣が有名なので金閣寺と呼ばれていますが、実は臨済宗相国寺派の大本山である相国寺(しょうこくじ)の塔頭なんですよね。ちなみに塔頭とは大寺院に属する小寺院を指します、メチャクチャ簡単に言うと・・・(^^ゞ  世界遺産であり、恐らく京都一の名所。大勢の方がお詣りに来ていました。とはいえ、大混雑と言うことはなかったかな。 舎利殿  金閣寺と呼ばれる所以

          京都寺社巡りの旅⑦~金閣寺・北野天満宮他~

          LEGOでデロリアン!

           販売したことは知っていましたが、すでに売り切れ状態。Amazonなどでは定価の倍くらいで販売。ちょっと悩んだんですけど、やっぱり気になるので購入してしまいました(^^ゞ GWなので時間はたくさんありますから早速作ってみることにしました。  箱を開けるとパーツが11袋に分かれて入っています。1872ピース。 組み立て説明書が分厚い・・・・取り合えず制作開始です!現在9:40。  10時15分、1袋目が終了。さっぱり何ができるのか分かりません。全然デロリアン感はないですね

          LEGOでデロリアン!