マガジンのカバー画像

汎用ビジネススキル / 働き方

63
note で公開した記事から、汎用的なビジネススキルや働き方について書いた記事を厳選したマガジンです。
運営しているクリエイター

#本

Google の "Think big, start small" に学ぶ、小さく始める意図、アクセルを踏むタイミング

今回は、Google の文化についてです。 Think big, start small です。 この記事でわかること・Google の Think big, start small (志は大きく、スタートは小さく) ・小さく始める意図 ・アクセルを踏む時 今回は Google の Think big, start small (志は大きく、スタートは小さく) を取り上げて、何かに挑戦する時のヒントを考えます。 ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やプライベート

アウトプットで先手を打つ。アウトプット体質になる方法

今回は、アウトプットについてです。 この記事でわかること・インプットがアウトプットにつながっていない… ・「アウトプットで先手を打つ」 とは? ・アウトプット体質になる方法 こんな疑問に答える内容を書きました。 この記事でわかるのは、アウトプットを増やし、仕事で活かすためにはどうすればいいかです。 普段から意識したいと思っている 「アウトプットで先手を打つ」 という考え方をご紹介します。記事の後半では、そのために何をやるといいかの具体的な方法を書いています。 ぜひ記

Google の 「良い失敗」 と、Amazon の 「二種類の決断」 から学べること

今回は、失敗と挑戦についてです。 この記事でわかること・Google が考える 「良い失敗」 とは? ・Amazon の二種類の意思決定とは? ・Google と Amazon に学ぶ、挑戦とリスクテイク こんな疑問に答える内容を書きました。 この記事でわかるのは、失敗への捉え方と、挑戦とリスクテイクです。 グーグルとアマゾンから学べる、良い失敗とは何か、決断の方法を書いています。 ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。 G

あるベンチャー企業の事業チーム合宿プログラムをご紹介

今回は、仕事での研修や合宿を取り上げています。 この記事でわかること・合宿や研修を成功させるには? ・具体的な合宿プログラム内容 こんな疑問に答える内容で note を書きました。 この記事でわかるのは、仕事で行く合宿や研修についてです。 実際に行った合宿でのプログラム内容をスライド資料とともにご紹介し、詳しく解説しています。 ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。 ファシリテーターとして参加した合宿支援しているベンチャー企業で行った

AI (Appreciative Inquiry) ワークショップの方法を解説。ありたい未来から逆算する画期的アプローチ

今回は、AI ワークショップを取り上げます。AI は Appreciative Inquiry の略です。 この記事でわかること・AI ワークショップとは? ・具体的な進め方 こんな疑問に答える内容で note を書きました。 この記事でわかるのは、AI ワークショップについてです。 ご紹介したいのは、未来を描いて、そこから逆算して問題解決やより良いものにするためのワークショップの方法です。 ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。 A

イノベーションの本質から考える、イノベーティブなアイデアのつくり方

今回は、アイデア術についてです。 この記事でわかること・そもそもイノベーションとは何か ・本質から考えるイノベーティブなアイデアを思いつく方法 ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。 イノベーションの本質いきなりですが、イノベーションと聞いてどのようなイメージを持つでしょうか? 私の一言の定義は、イノベーションは 「未来の当たり前」 をつくることです。 未来の当たり前とは、今はまだ当たり前になっていないものです。多くの人々はそうは思って

「なんかうまくいった」 を禁句にし、言語化で再現性を高めておこう

今回は、仕事での再現性についてです。 この記事でわかること・「なんかうまくいった」 をなぜ禁止にするの? ・再現性を高め、勝ち続ける方法 こんな疑問に答える内容を書きました。 この記事でわかるのは、仕事での再現性を普段からどうやって高めておくかです。 ある本に書かれていたコピーライターのやり方をヒントに、仕事での活かし方を書いています。ぜひ記事を最後まで読んでいただき、仕事での参考にしてみてください。 日常の 「なんかいいよね」 を禁句にする最初にご紹介したい本は、

自分の成果物の 「流通」 と 「影響」 をどこまで考えられるか。5段階で影響力イメージを広げていく方法

今回は、仕事での成果物への考え方・マインドセットについてです。 この記事でわかること・成果物やアウトプットは、提供するだけで満足していない? ・自分がやったことの 「流通と影響までを考える」 とは? こんな疑問に答える内容を書きました。 この記事でわかるのは、仕事での自分がつくった成果物をより広く使ってもらえる方法です。 より大きな全体像を捉えることによって、視野を広げて仕事をする方法もご紹介します。 ぜひ記事を最後まで読んでいただき、仕事での参考にしてみてください

小学生の路上ライブ成功の3つのポイントから、ビジネスパーソンが学べること (フリーランス視点で)

今回は、仕事の進め方についてです。 この記事でわかること・小学生が路上ライブで成功した3つのポイントとは? ・仕事のやり方への応用 ・フリーランスでの働き方への応用 こんな疑問に答える内容を書きました。 この記事でわかるのは、相手と信頼関係を築きながら、仕事をうまく進めていく方法です。 ある小学生が路上ライブで稼げるようになった話を成功法則として一般化し、仕事のやり方への応用、そしてフリーランスの働き方への応用を書いています。 ぜひ記事を読んでいただき、仕事やキャリ

「世界で一番やさしい会議の教科書 実践編 」 からファシリテーションを学ぶ

今回は、会議についてです。 世界で一番やさしい会議の教科書 実践編 という本から、ファシリテーションを解説しています。 ファシリテーションとは本書では、ファシリテーションとはゴールを達成するために、人々の能力を最大限に引き出す技術とします。 ファシリテーションにより、会議の参加者同士が自然に意見を発言し対話が促され、合意形成できる環境がつくられます。 本書で紹介されているファシリテーションのやり方の一つ一つは、決して難しくはありません。特殊な才能は不要です。方法を知っ

「世界で一番やさしい会議の教科書」 から学ぶファシリテーションの実践法

今回は書評です。 世界で一番やさしい会議の教科書 実践編 という本をご紹介します。 この記事でわかることこの記事で書いているのは、世界で一番やさしい会議の教科書 実践編 という本を参考にした、ファシリテーションです。 ・ファシリテーションとは何か ・ファシリテーションの基本動作 (8つ) ・読んで思ったこと 仕事での会議に参考になると思いますので、ぜひ最後まで読んでみてください。 ファシリテーションとは引き出す技術本書では、ファシリテーションとは 「ゴールを達成す

イシューから始め、バリューを出す方法。仮説を持つことの注意点

イシューからはじめよ - 知的生産の「シンプルな本質」という本は、タイトルの通りイシュードリブンで仕事をすることの大切さを学べる本です。 今回は、イシューから始めることについて書いています。 バリューを出すとは本書が読者に問いかけるのは、バリューのある仕事ができているかです。バリューがあるとは、2つです。「イシューの度合いが高い」と「解の質が高い」です。 バリューは、以下の2つの掛け合わせです。 バリュー = イシュー度 × 解の質 イシューからはじめるバリューをイ

プロの資料作成力。意思決定者を動かすために、資料作成に「おもてなしの心」を

今回は、資料作成についてです。 プロの資料作成力 という本をご紹介します。 著者の問題意識以下は、この本の冒頭に書かれていたことです。ビジネスの資料作成について著者の問題意識です。 資料作成については、これまであまり重視されていなかったようです。読者のみなさんもこれまで、資料の作り方について、誰かに習ったり、本などから基礎を学んだことは、ほとんどないのではないでしょうか。 (中略) しかし、これまでなんとかなっていた人も、ここで資料作成のノウハウを

センス不要。「レイアウトの5つの法則」 で見違えるほど伝わるデザインに

伝わるデザインの基本 (増補改訂版) - よい資料を作るためのレイアウトのルール という本には、デザインの基本が丁寧にわかりやすく紹介されています。 レイアウトの5つの法則本書では、レイアウトの目的を「情報構造を明確にし、相手に伝わりやすくすること」とします。 レイアウトの5つの法則は次の通りです。

¥250