子育てに役に立ったものまとめ
こんにちわ、お久しぶりです。はたけです。
今回はマンションもミニバンも株も原油もなーんも関係ない、子育てに役に立ったものを紹介させていただきます。
以前、25さんと上落合さんと雑談?スペースさせていただきました。
せっかく、大変ためになる情報をいただいたのに自分だけ持って帰るのは忍びない、ということでまとめさせていただきます。
早く内容を読みたい方は目次「電動アシスト付き自転車」まで読み飛ばしてください。
なお、有料記事になってますが、まとめ自体は無料記事で全て読めます。最後に誰かやさしいマハラージャおじさんが手間賃代わりに投げ銭してくださるのを期待しているだけです。投げ銭してくださったら最後に誰にも役に立たない、私の秘密を暴露いたします。(マジで要らない)
なお、この記事を書くにあたって企業からは一銭ももらっていませんし、利益相互関係はありません。
なお、ここが一番重要ですが「企業が広告代をくださる」分にはいつでもwelcomeですので、企業の皆様におかれましては首を長くしてお待ちしております。
なお、広告代をもらった場合は本記事の一番上にデカデカと企業もしくは商品のロゴか広告を入れますのでそれを見たら大人の読者様には察していただくようよろしくお願い申し上げます。
では本日紹介する商品のラインナップです。
・電動アシスト付き自転車(子供乗せ用)
・ベビーカー
・ミルク保温気
・抱っこひも
・お掃除ロボット
・行政の利用して良かったサービス、制度、アプリ
・電動アシスト付き自転車(子供乗せ用)
電動アシスト付き自転車とは文字通り、自転車のペダル漕ぎを電気がアシストしてくれる機能になります。
我々世代がこれを買う理由は、子供を自転車に載せて買い物に行く、幼稚園や保育園に送迎する、といった感じになります。
保育園や幼稚園は都心部は車での送迎不可が多いですし、ちょっとした買い物に車や電車を使ってると料金もバカになりませんからね。自転車を漕ぐことは運動になってダイエット効果もあります、多分。(民明書房調べ)
特徴として
・ペダルが軽い
・本体自体は重たくて大きい
ということが挙げられます。
ペダルが軽いことは子供を乗せての運転の安定性、疲労度の低下につながります。とくに上り坂ではこれらの恩恵を抜群に受けます。
一方でデメリットもありまして、本体は重たいので駐輪場ではお子さんを載せない方が良い、ラック式やスライド式自転車置き場ではその大きさゆえに他の自転車の邪魔になる可能性がありますので、マンション住まいの方は一度規約を確認されることをおススメします。
なお、ハンドル幅は56cmくらいあるので、50cm幅制限の自転車置き場に置くことはできません。(なお、国内ではハンドル50cm幅以内の自転車はほぼ絶滅危惧種なのでこの50cm幅平置きはクソ規約。子供用?)
あと子供乗せる場合は自転車に制限がかかり、重さに耐えられるようなフレームが求められます。それが自転車自体の重さにつながっています。
3人乗りに対応する自転車がさらに少なくなるのはそのためです。
また、自転車のタイヤは小さい方が子供の乗り降りが楽になり、タイヤが大きい方が子供が乗らなくなった後も活躍がしやすいです。3人乗りはタイヤは小さ目(20インチ)は多い。
子供乗せるチャイルドシートは前のせ、後ろのせ、両方乗せがあります。
それぞれのメリット・デメリットはこちらを参照ください。うちは子供3人なので両方乗せる必要あり。
なお、電動アシスト付き自転車について25さんから
・デメリットに最小回転半径が大きい
上落合さんから
・メリットに運転が楽なのでフットワークが軽くなって遠くまで行くようになり、行動範囲が広がる。
とのことです。私?買ったけどまだ載ってないんだよ、言わせんな恥ずかしい。
2○さんからまだ乗ってないんですか?それで電動アシスト付き自転車の何を語るんですか?wwwとDMで煽られてます。辛いです。
さて、子供乗せ用の電動アシストつき自転車を言えば代表的なものは国内ではこの3つ。
・ギュット・クルーム
・YAMAHA PAS
・Bridgestone ビッケ
実は25さん、上落合さん、はたけの3人ともが、買ったのが
ギュット・クルームR・EX (Panasonic)
ざっくりと本車種の良さは・・・
・バッテリーが大容量
・チャイルドシートがCombiとのコラボで子供にやさしい
・Rの二人乗りはかご(樹脂製)が大きい(23cm×33cm×45cm)
ということにあります。
なお、Rはリアがチャイルドシート。Rが無いバージョンは前がチャイルドシート(前ハンドル一体型)。前ハンドル一体型はチャイルドシートが後日取り外し不可なので、子供が自分で自転車に乗るようになると自転車自体が巨大なオブジェになる可能性があるので、注意してください。
Rの方が後々まで使いやすいとは思います。なお、3人乗りしたい場合はRでも前にチャイルドシートは後付けで取り付けられます。(ハンドル一体型でではない)
EXはラクイックという自動開錠システムのようです。
一応他2種の良さも取り上げておきます。
・YAMAHA PAS
→電動アシストの面で漕ぎ出しがなめらか。(漕ぎ出しからアシストまでのタイムラグが少ない)
→チャイルドシートの裏にポケットがある
・Bridgestone ビッケ
→チェーンがカーボンでさびないし軽い。バッテリーが車種によっては走行中に充電するため、走行距離が最長。
→前輪に機械があるため、坂道で安定しやすい。しかし・・・駐輪場で2段ラック式の場合はレールの溝にはめるのが重たい・・・
・ベビーカー
はたけが使用しているのはこちらです。
まず長所はタイヤが空気入れ付ゴムなので、移動が軽いです。また、マキシコシ(MAXI-COSI)という籠をつけると全年齢対応になり、また、このマキシコシ1台でチャイルドシート(別売りの台座は必要)とベビーカーの両使い出来ます。
あと実は日本の会社です。
不満点としては大きいです。(良さでもある)一軒家なら強くお勧めですが、畳んでも大きいのでシューズインクローゼットなど無ければ存在感が大きいかもしれません。車に乗せた際も場所をとるのでコンパクトミニバン(シエンタ、フリードなど)では旅行中少し邪魔かもしれません(4人や5人家族の場合、特に)
また重たいので、持ち運ぶ際は少し大変です。戸建ては良いですが、マンションとの相性が良くないかもしれません。
一方で25さんのベビーカーはこちら。
サイベックス メリオ・カーボン。
まず軽いです。フレームがカーボン。重さが5.8kgそれから2段階に畳めるのでコンパクトになります。
また、荷物置くバスケットが非常に大きい。マンションとの相性が非常に良いベビーカーです。
…実はマンション住まいになった今、こちらのベビーカー購入を検討してます😂
・ミルク保温気
我が家ではラルタンバトルウォーマーを使ってますが、このメーカーである必要性は特に感じていませんが、ものすごく便利です。
ミルクの保温は例えば次回の授乳時間がわかっていれば長時間は心配ですが短時間ならあらかじめ作ってあけますし、缶タイプのミルクを温めるのには重宝します。スチーム機能がついてるので消毒が楽です
スチーム機能は消毒に使えるので非常に楽です。
また、旅行先にはこれ一つあるだけでホテルや旅行で消毒・ミルク作り両方できる優れものです。
・抱っこひも
代表的なものにエルゴベビーの抱っこ紐とベビービョルンの抱っこ紐があります。
どちらも良いものなので、どちらが絶対に良い!みたいなのは特にありません。
ベビービョルンはメッシュ構造、エルゴベビーは紐に厚みがあるなど微妙な違いがありますが、両方持っていた我が家としては特にどちらじゃ無いと…というのはありませんでした。
あとはもう少し子供が大きくなるとヒップシートというものがあります。
普段は歩くけど、急なダッコ!に対応できます。
・お掃除ロボット
いろんなお掃除ロボットがあります。
大きな違いとしては
・吸引力
・稼働時間
・モップ拭きができるかどうか
・給水自動能力
・自動ゴミ捨て能力
・AIの賢さ(有無)
などで値段が変わっていきます。
我が家はルンバS9➕ブラーバm6です。
極力家事はロボットに任す、というのが我が家の方針です。
ルンバは主に掃除機、ブラーバは拭き掃除担当のロボットです。
モップ機能と掃除機機能がついたもっと安いロボットもあるのに、わざわざ2台使いを選んだ理由は、この組み合わせでないと「1回のスイッチ操作で全てを終わらせてくれる」のがこの組み合わせでないと無理だからです。
どういう意味かというと、両機能のついた他のロボットの場合、掃除機能を終えた後、人間がモップを取り付けてあげる必要があります。
そんくらいええやんけ、という意見があるのは重々承知していますが、我が家は共働きですので、できれば子供たちが家にいない(保育園など)間に全て終えて欲しいのです。
子供達が家にいる時にロボットを出撃させるともれなくひっくり返されて「ぴぷぅ…」という悲しい断末魔共に殺害されてしまいます…
故に2台使いです。欠点としては充電ステーション含めてでかいので、2台あわせて中々の場所をとります。
※なお、余談としてJoshinで「昔からの阪神ファンです!安くして下さい!」と頼んだのですが、公式サイトのキャンペーン分以上は安くなりませんでした…
一方で25さんの愛機はこちら
マッピング機能、ゴミ収集、モップ機能付きで堂々の一桁万円。最強のコスパを誇る機械です。
エコバックス、ルンバは15万以上するので、これらが高い、と思う方におすすめのモデルです。
25さんも使ってて凄く困ることは特にないとの事。
・行政の利用して良かったサービス、制度、アプリ
まあ私はジュニアNISAしか思いつきませんでした😂
しかしそこはTwitterの集合知、25さんや上落合さんからいろんな情報をいただきました。
・児童館センター
自治体によりますが基本未就学児(場所によっては就学児も)無料で遊べますし、情報を共有できる知り合いやママ(パパ)友を作る貴重な施設です。
・ぴよログ
夫婦でオムツやミルクの量、時間など共有できます。
またワクチンの日時を入力できたり、成長曲線の入力ができる便利なアプリです。
・パパマママップ
授乳室やオムツ替え台が付きトイレがある場所を調べられるアプリです。外出時や旅行時など便利だと思います。
都会だとかなり便利です。
・アルフレッドカメラ
これは使わなくなったスマホなどで赤ちゃんや部屋などをカメラで映す監視カメラのようなものでしょうか?
寝返り打つようになるとリモートでも心配ですが、それまでの間やもしくはそこそこ大きくなるとリモートワーク時などに役立ちそうです。
・みてね
子供の写真や動画を保存・家族で共有するアプリですね。
祖父母とも共有できるのも便利ですし、撮り終わった写真の保存先としても良いかもしれません。
以上です、簡単にまとめさせていただきました。
質問がある方は質問箱でも直接メンション飛ばしてでも何でも聞いて下さい。
最後に大変遅くなったことお詫び申し上げます…
雑記書いてます