見出し画像

概念どころか・・・

とあるグループに入っていて、チャットで会話をします。

掲示板に書き込みをしたり、書き込まれている内容に返信をしたり。

その中で美味しいお菓子の話題が出ました。

子供の頃は食べる機会が多かったけど、大人になって頂くと「あ、これは・・・」となるお菓子。

それは、金平糖。

大人になって食べると単なる砂糖の塊にしか思えず、ひとつぶ、ふたつぶで手が止まります。

季節の贈り物や手土産で、かりんとうやおかきと一緒に小さい袋ながら入っていると、失礼ながら常に一番最後に残りがち。

そんな「金平糖の概念が変わる!」とのおすすめ店舗の書き込みがあって、金平糖の概念「ただ、ただ甘い。」が変わることがあるのかな?と思っていました。

店舗はどこにあるのかな?と検索してみると、本店は京都、東京では銀座や一部のデパートに出店していることがわかりました。

京都へ行く用事も、銀座近辺にも用事がないなぁと思っていたところ、チケットを取った舞台が銀座!

これは行ってみようと、ちょっと早めに銀座へ向かって店舗を探しました。

これがまた「やんごとない方々向け」の門構え。

かなりラフな格好だったので怖気づきつつも、前日までにいろいろとイヤなことがあったので、ここで店に入らないと更に負けた気がする・・・と大袈裟に気持ちを奮い立たせて、いざ入店。

門構え通りの上品さ「ここは銀座のお店ですよ」と無言のささやきが聞こえる雰囲気。

事前にホームページで見ていて、食べてみたいと思った味が無かったので、女将のような着物の店員さんはついつい避けて、制服の若い女性店員さんに商品のことを聞いてみることに。

驚いたことに旬の果物で作るため、季節によっては置いていない味があると発覚。

その日店内で一番高い金平糖は50グラム位で、9,000円!!

ホームページで見ていた欲しい味のものは、45グラムで1,000円!!

しかし、ここ数日のクサクサした気持ちを発散するには、思い切った買い物で「買ってやった!」と気持ちを高揚させることがベストなのでは?と、急激に突き上げる衝動の波に乗って、4種類も大人買いしました。

食品に伴う軽減税率のおかげで消費税8%にしても「しめて、4,320円!!」

金平糖に「4,320円」。

大人ですよ、実に大人。

ここまでだと概念は何も変わっていなくて、クサクサを解消をしただけ。

帰宅して「本当に概念を変えてくれるのでしょうね?」と、ひと袋を開封すると「噛んでお食べ頂くとより風味をお楽しみ頂けます」とあります。

左右の奥歯で噛みしめて、クチ全体で風味を楽しませて頂きましょう、と、ひと粒5ミリくらいなイチゴ味の2粒を手に取りクチにポイっと。

これがまた、噛んでもいないのにフワ~っと「これはホームラン!!」な香り。

香料じゃない自然なイチゴの香り。

そして奥歯でカリっと噛んで広がるイチゴの香りとイチゴの甘さ。

「やだ!!砂糖じゃない!!」

概念が変わるというより、ナイス、買って正解、値段超え!!

食べ終わっても、お菓子なら普通は残るベタついた甘さも無し。

「大人の金平糖」ここにありました。

あ、もちろんお子様も喜ぶこと請け合い!

銀座や京都へ行ったら「緑寿庵清水」さんへ行きましょう。

買わなくても、プチやんごとなき仲間。


#買ってよかったもの

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,812件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?