見出し画像

ここはどうにも・・・

ここ数年は以前の多忙状態では無くなり、部屋の掃除をちょこちょこするようになりました。

多忙な時は部屋の掃除機は1か月に1回かけるかどうか、風呂も湯舟につからなければ1週間に1回掃除するかどうか・・、そんな世界。

ホコリが溜まろうが、風呂の床がヌルっとしていようが無視。

それを考えると、いま洗濯は毎日、部屋と風呂の掃除は3回に1回は必ずしています。衛生面は格段にアップです。


ですが、ここ数年の花粉や黄砂の量が増えて来たせいか、身体が日和って来たのか、何故か耳の中が痒くなるのです。

3年程前にあまりにも痒いので耳垢でも溜まり過ぎて、とんでもないことになっているのでは・・?と不安になって耳鼻科へ泣きつきました。

先生が耳の中を覗いたところ「ちょっと赤いけど・・問題は無い」とのことで、特に激しい耳垢があるでなくの原因はわからず仕舞い。


いまも耳にフタをする訳にもいかず、時折「もーーーー!!」っと思う程痒くなり、一番奥まで届く小指をねじ込んで、カリカリっと外耳手前辺りの側面を掻きます。

どこが痒いのかわからない程、痒い。。。

両耳の中に小指を高速で出し入れして、空気を押し込む感じで微妙に届かない「痒みの元」を圧縮空気で掻く。

これが割と効果があって、痒い所に「手」が届くような塩梅に。


今朝は耳下腺炎でアゴ下に繭玉みたいな腫れがあったので、アレルギー反応もあるのかもしれません。

黄砂攻撃も強めで花粉の手加減も無かったようだし。


手(指)が届かない痒さは、見えないし、孫の手みたいな秘策も無いので、なかなかのストレスです。

市販のかゆみ止めを塗る勇気も出せず。


原因なぁ。。


アレコレ考えますが、どれも該当しそうなことがあり、そして、自己解決出来ることがなく。。。

あぁ、痒み引いてきた。。

今回は数日ぶりに点けたエアコンによる、外気にそっと忍び込んでいた花粉with黄砂の侵入と睨みます。

掃除はしたんだけど、エアコンも周りは拭いたけど、中はねぇ。。

顔の痒みは洗えば治まりますが、あああ、悩ましい・・!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?