マガジンのカバー画像

BYARD

84
業務プロセス構築と進捗管理ができるツール「BYARD(バイアード)」に関して発信するマガジンです。活用事例や操作方法などを共有していく予定です。
運営しているクリエイター

#属人化

“コト”のマネジメント

こんにちは、BYARDの武内です。 『ユニコーンオーバーロード』というゲームを始めました。こ…

“人”と“業務”をつなぐプラットフォーム

こんにちは、BYARDの武内です。 『テクノロジーの世界経済史』を読んでいます。 AIが社会にど…

“人”と“業務”を切り離す

こんにちは、BYARDの武内です。 知り合いにオススメしてもらった『龍と苺』という漫画を最新巻…

テクノロジーを使い「労働力人口の減少」に立ち向かう〜北海道札幌市・BPO事業会社の…

内閣府のレポートによると、2019年以降で労働力人口が増加している地域は南関東と近畿だけであ…

BYARD
6か月前
5

業務プロセスとは、働く人たちの物語である

同じ業務であっても「どのような流れで処理するか」という業務プロセスは各社各様。そこには …

BYARD
7か月前
39

導入事例こぼれ話「優しさとプレッシャーで進める業務改善」

2023年3月にBYARDを導入し、IPOへ向けた管理部門の体制強化のため「属人化解消」に取り組まれ…

BYARD
8か月前
5

業務の継続性

こんにちは、BYARDの武内です。 バスケットボールW杯の日本×フィンランド戦は凄かったですね。 DAZNでリアルタイム観戦していたのですが、第3Qが終わった段階では10点ビハインドで「あぁ今回は頑張ったけど、結局無理か〜」みたいな雰囲気でしたが、第4Qはオフェンス・ディフェンスともにすべてがどハマりして、まさかの大逆転勝利。 東京オリンピックからの短期間で、日本代表が全く別のチームになっていたことに本当に驚きました。日本代表・女子バスケットボールで銀メダルを取ったトム・

導入事例こぼれ話「素朴な疑問が気付きを生む」

2023年2月にBYARDを導入し、月次決算や給与計算などの業務の「可視化」と「属人化解消」を実現…

BYARD
9か月前
5

業務を構造化する

こんにちは、BYARDの武内です。 だいぶ暑い日も増えてきましたね。 我が家では夏は水出しアイ…

BYARDの料金体系を変更します

こんにちは、BYARDの武内です。 最近はAudibleで半沢直樹シリーズを聴いています。ドラマとは…

属人化の経営リスク

5月10〜12日に実施されたHR EXPOにBYARDとして初出展してきました。 といっても、SmartHRに確…