マガジンのカバー画像

業務設計マガジン

87
自分自身の業務改善から組織全体の業務改善まで、仕事に役立ちそうなノウハウや情報を書いています。色々な仕事の情報やノウハウをつなぐ1つのピースとして役立ててもらえれば嬉しいです。
運営しているクリエイター

#ビジネス

“引継ぎ”はなくせるか〜Bizer teamの活用法〜

Bizer teamの第3回ユーザー会で「“引継ぎ”はなくせるか」というテーマでお話しをさせていた…

クラウドストレージ Dropboxとbox

クラウドチップス第5回、で登壇してきました。 テーマはクラウドストレージ、といいつつ、Dro…

業務プロセスをリノベーションする

freee"マジ価値"meetup!@東京#3で発表の機会をいただいたので、今やっている業務改善の仕事を…

2週間で会社設立 with freee

2018年12月20日、「リベロ・コンサルティング合同会社」を設立しました。特に急いで設立しなけ…

年末調整2018〜SmartHRと人事労務freee〜

労務の現場では年末調整が大詰めの時期を迎えています。11月上旬〜中旬を書類提出の締め切りに…

システム部門は業務を知らず、業務部門はシステムを知らず

現在オペレーションと呼ばれる業務はすべてシステム側で自動的に処理をしてくれる。AIの発達で…

バックオフィスは全体の業務フローを意識しろ

バックオフィスの人たちと話していていつも残念に思うことがあります。自分の担当している分野についてはとても詳しいし、非常に真剣に語ってくれるのに、ちょっと守備範囲から外れると途端に「分かりません」とか「知りません」という反応になってしまうことです。 「私は経理だから」「事務処理をするのが私の仕事だから」ということなのでしょうが、これは非常にもったいないことだと思います。事務処理をすること自体には意味も目的もなく、手段にすぎません。大きな組織の中で細分化された処理をひたすらこな

Excelの功罪

ビジネスの現場にいるならExcelを使ったことがない人はまずいないでしょう。Windowsがこれだけ…

いいアウトプットのための3STEP

ビジネスとは「いかにいいアウトプットができるか」ということにつきます。営業トークと資料作…