マガジンのカバー画像

鍋島note 介護支援

14
介護に関する情報をまとめております。
運営しているクリエイター

記事一覧

特別障害者手当

精神または身体に著しく重度の障害があるため、日常生活において常時、特別な介護を要する、20…

介護保険外サービスの提供

介護保険外サービス( くらしのパートナー江東区店 ) 介護保険サービスは、介護保険法に定め…

遺言書の必要性

20年間、不動産実務を進めている中で 『遺言書さえあれば、こんな問題は無かった』という声を…

住宅改修費の支給

自宅で自立した生活を続けるため、必要な住宅改修にかかる費用の一部が、介護保険にて支給され…

財産管理と身上監護

本人の財産の維持管理(財産管理) 銀行での現金の引出し・預け入れ・振込 公共料金の支払い …

任意後見制度

任意後見制度とは 本人が十分な判断能力を有する時に、あらかじめ、任意後見人となる方などに…

成年後見制度

成年後見制度とは 認知症、精神障害などの理由で判断能力の不十分な方は、不動産や預貯金などの財産管理、介護などのサービスや施設への入所に関する契約を結ぶことが難しい場合がある。 また、自分に不利益な契約であってもよく判断ができずに契約を結んでしまい、悪質商法の被害にあう恐れもあり、それらを保護し、支援するのが成年後見制度。 成年後見制度には、大きく分けると、法定後見制度と任意後見制度があります。 支援の内容 〇財産管理 本人の財産の維持・管理 〇身上監護 生活に関す

介護保険外のサービス

介護保険サービスは、介護保険法に定められた利用基準により、サービスの種類や利用条件に制限…

高額介護サービス費

介護サービス利用料には、所得区分に応じて限度額が決まっています。 その限度額を超えると、…

介護の期間と費用

介護に関する数値(2021年12月発行) 公益財団法人生命保険文化センターが、一般家庭の生命保…

介護保険、負担限度額認定証

介護保険制度 市区町村(保険者)が制度を運営しています。 40歳になると、被保険者として介…

介護のことは地域包括支援センター、各種手当は市区町村へ相談

地域包括支援センターとは 高齢者が、住みなれた地域で、安心して生活をするための相談・支援…

介護サービス利用の流れ

〇介護サービスを利用できる人 ・第1号被保険者 対象者:65歳以上 受給要件:要介護・要支援…

要介護認定の流れ

〇申請する基準・第1号被保険者(65歳以上) 原因を問わず、介護が必要になった時 ・第2号被保険者(40歳~65歳) 特定疾病が原因で介護が必要になった時 ※特定疾病とは 末期がん、関節リウマチ、ALS、後縦靭帯骨化症、骨折を伴う骨粗鬆症 初老期における認知症、進行性額上性麻痺・大脳皮質基底核変性症・パーキンソン病 脊髄小脳変性症、脊柱管狭窄症、早老症、多系統萎縮症 糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症・糖尿病性網膜症、脳決肝疾患 閉塞性動脈硬化症、慢性閉幕性肺疾患 両側の膝関