マガジンのカバー画像

こだわりオジサンのファッション勉強中

286
この歳になって やっと気がついた やっと分かった この歳になったからこそ 理解できるようになった そんなことが やたらと多い今日この頃 若い人から教えてもらって 勉強することばか…
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

【2022年上半期】私はこの半年間で何をやってきたのか?そして何を得たのか?

2022年も速いモノで 半分が過ぎ「今年になって何をやってきたか?」と振り返ってみたら 「ジ…

GAVI
2年前
22

マイルス・デイヴィス流『両義性』を認識した上での人材育成術

社会生活において「良い」と「悪い」 「好き」と「嫌い」 「古い」と「新しい」 「若者」と…

GAVI
2年前
26

ジャズの進化と衰退が示した”当たり前”を否定することの大切さ

1969年 マイルス・デイヴィスは『In a Silent Way』『Bitches Brew』を制作して アコーステ…

GAVI
2年前
52

ジャズ閉塞感からの脱却へのマイルス・デイヴィスの挑戦プロセス(再整理)

今回の記事は ジャズを題材として考えてきた『イノベーション』への具体的な手法を再度整理し…

GAVI
2年前
24

モダン・ジャズがメジャーシーンから衰退した事実が教えてくれること

1960年代になると ジャズのアメリカ国内でのリスナー離れが急速に進みました それは ボブ・…

GAVI
2年前
28

『対話』には【プレゼンテーション】【ファシリテーション】能力向上が必須

『対話(ダイアローグ)』には様々な解釈があるようですが  私は 香取一昭氏&大川恒著書『決…

GAVI
2年前
24

ファシリテーターはサッカーのミッドフィールダー的なゲームメーカー

『ファシリテーション』は これからのビジネスパーソンの必須スキルであると思っています 働き方改革の必要性を訴えるのならば もっと『ファシリテーション』に注目していいのではないでしょうか? 私の経験の踏まえて 考えてみました ファシリテーションは準備が全て 『努力すれば報われる?そうじゃないだろ。報われるまで努力するんだ』(by リオネル・メッシ) 会議やミーティングの成功は 事前準備が全てと言い切っても過言ではないでしょう ✅ 絶対に『外せないこと』から準備に着手

『会議』で考える『心理的安全性』と”ファシリテーション”の密接な関係

会議には一定の『ルール』や『仕組み』が必要でしょうが 私はサラリーマン時代 会社で『会議…

GAVI
2年前
36