見出し画像

アロマとバーチャル空間で中島を体験!「メタ中島コミュニティ」から世界にファンを作る【DX活⽤で中島と世界をむすぶ実⾏委員会】

愛媛県は多数の離島が点在する全国有数の多島県だ。しかし各離島において、人口減少や高齢化、それに伴う一次産業の後継者不足などの問題が起きている。そこで、離島の特色を活かし、リアルとバーチャル空間を融合したコミュニティづくりによる課題解決、そしてDXを活用することで島と世界をむすび愛媛のファンを増やす、地域創生プロジェクトが始動した。

離島における「人口減少」と「高齢化」(実装フィールド:中島)

愛媛県には瀬戸内海、宇和海の広範囲な海域に多数の離島が点在する。
今回モデルとなる中島は、松山市からフェリーでおよそ1時間の場所にある離島。「みかんの島」と言われるほど柑橘栽培が盛んな地域で、恵まれた地域資源がある。
しかしながら、現在中島では過疎化が進んでおり、かつて15,000人以上いた人口もおよそ3,000人と5分の1に減少。高齢化率も50%となっている。
観光資源においても、夏場は海水浴客やキャンプ、釣り客など島外から人が訪れるものの、冬場にはどうしてもその数が落ち込んでしまうのが現状。

これらの中島の課題を解決すべく、中島出身のアロマデザイナーやワイナリーの経営者、農業×NFTに取り組む人、教育、デザイン、先端技術を用いた空間演出など様々な分野の会社の大きさもスタイルも違う面々が集ったのが「DX活⽤で中島と世界をむすぶ実⾏委員会」だ。WEB3やDAOといった将来構造を視野に入れた組織体となっている。

「癒し」がテーマ!メタバースによるコミュニティづくり&6次産業化!

瀬戸内の温暖な気候が育んだ中島の美しく豊かな自然環境や柑橘が、島内外の人々に「癒し」を提供できると考え、次のようなコンセプトで自社のデジタル技術を用いて地域創生に取り組む。

【コンセプト】
サスティナブルでエシカルな地域の産品を使った「癒し」と、
リアルイベントでの「癒し」を提供し、コミュニティを生み出していく

 
主に行う事業は主に下記の4つ。

【1】中島の柑橘を使ったアロマ製品を開発!匂いで癒しを提供
 
【2】若者や他地域の人たちと連携したメタバースコミュニティづくり「メタ中島コミュニティ」
 
【3】メタバースとプロジェクションマッピングによるアート×ICT教育
 
【4】島のおいしい柑橘も届く!「ナカジマみかんNFT」

【1】中島の柑橘を使ったアロマ製品を開発!匂いで癒しを提供

コロナ禍で、マスクやアロマディフューザーへの活用などアロマ市場は世界的に拡大していくと予測されている。そこで、中島の柑橘を使って離れていても“匂いで島を感じる”アロマ商品を開発する。

商品イメージ

アロマオイルを作るのは、今回のプロジェクトの実装メンバーの一人、中島出⾝のアロマアーティスト・⽥村 未来さん(Petrichor-ペトリコール-)。中島で採れる多種多様なミカンからアロマを抽出し、プロジェクト期間中に8種類のアロマを開発する。
 
リアルな販売網だけでなく、NFTとのセット販売など新しい販売方法にもチャレンジ。2022年10月には、東京にてマルシェを出店・販売され、多くの人に中島の香りを届けた。
 
また、アロマ商品はECサイトでも販売。

2月に予定している中島でのサウナイベントにて、ロウリュ体験の際にもこのアロマを使用。アロマ蒸留体験も実施し、参加者が自分でつくる芳香水を使用したサウナ体験をすることができる。

【2】若者や他地域の人たちと連携したメタバースコミュニティづくり「メタ中島コミュニティ」

今回、同じく愛媛県デジタル実装加速化プロジェクトに採択された「クラスター株式会社」と連携し、メタバース空間プラットフォーム「cluster」内に新規ワールド「メタ・イヨカン島」を制作。バーチャルワールドに「もうひとつのナカジマ」を創造する。

メタ・イヨカン島のイメージ

そこでバーチャル住民を募り、リアルとバーチャルでのコミュニケーションをとることで、継続的に島内外の人との交流を図る。また、メタバース空間からアロマ商品のECでの販売に繋げる。
 
▼メタ中島コミュニティ公式サイト

【3】メタバースとプロジェクションマッピングによるアート×ICT教育

さらに、継続して行う事業として小学生・中学生への教育プロジェクトを実施。一般社団法人センセイワークとの活動実績をもとに、「iPad でプロジェクションマッピング」のワークショップを中島の小学生・中学生を対象に開催。

みかんや中島をテーマにiPadと学校ICT機器を活用し制作したプロジェクションマッピング作品を投影し、ICT×アート教育を促進する。地域をテーマにした作品を制作することで小学生・中学生に地域の良さを再発見してもらい、その魅力を発信していく機会を増やしていくプロジェクトだ。
 
また、もう一つの中島をメタバース上に自分たちでつくろうというワークショップもスタートしており、子どもたちがこれから地域にかかわり続けるリアル×メタバースのスキームを生み出そうとしている。

【4】島のおいしい柑橘も届く!「ナカジマみかんNFT」

NFTアートとは、非代替性トークンと紐づけられたデジタルアートのことで唯一無二のアートとして注目されている。NFTの発行においては「農業×NFT」を手掛けるMetagri研究所の協力により、NFTアートで中島とつながる特別な体験を提供する。1/4に開催した1点モノのオークションでは、中島出身のイラストレーター田所哲平さんが手掛けたナカジマどんなNFTを販売した。ナカジマみかんNFTシリーズはすでに計3回販売し、すべて完売している。今後も継続的に販売を予定している。

2023年2月23日(木・祝)~26日(日)開催|NAKED NIGHT SAUNA‐瀬戸内リトリート‐

中島でのリアルイベントとして開催を予定しているのが、「NAKED NIGHT SAUNA‐瀬戸内リトリート‐」。

NAKED NIGHT SAUNAとは、クリエイティブカンパニーNAKED, INC.がおくる、五感で “ととのう” サウナ体験を通した新しい体感・生活様式・アート・エンターテインメントを提案するプロジェクトだ。
これまで東京タワーや日本一の星空の村長野県阿智村などで開催をしてきた本イベントが中島に登場。

プロジェクションマッピングや中島産の伊予柑アロマなどを使った空間演出を施し、瀬戸内をまるごと楽しむリトリート体験。テントサウナで温まり、朝日や夕焼け、星空を眺めながら外気浴を楽しむ。サウナとともに味わう旬のミカンや特製オレンジジュースなど五感で楽しむ体験型イベントだ。
また参加者には、実行委員会の発行するNFT「メタ中島コミュニティ住民票」も無料配布される予定なので、メタバースやNFTに興味がある方にもおすすめ。
 
【イベント概要】
イベント名 : NAKED NIGHT SAUNA‐瀬戸内リトリート‐
会場 : 愛媛県松山市中島大浦「あみあげビーチ」
開催期間 : 2023年2月23日(木)~2023年2月26日(日) の土日を含む4日間(23日は関係者のみ)
開催時間 : 13:00~20:00(フェリー 17:30 最終)
料金 : サウナ無料(申込不要)
※宿泊費別※夜の演出を楽しむには宿泊が必要ですが、各自で島の宿泊施設にご予約をお願いします。
人数 : 50人/日
形態 サウナエリアは水着着用での男女混浴(更衣室・シャワー・トイレは男女別)
内容:テントサウナ、アロマロウリュ、ヴィヒタ、薪、焚き火、外気浴スペース、更衣室、ロッカー、シャワー、トイレの利用が含まれます。お好みのテントサウナ(2 帳)を自由に利用可能。水着、タオル、サンダル、ポンチョなど身に付けるものはお客様でご持参。
主催 :DX活⽤で中島と世界をむすぶ実⾏委員会
企画・制作 : NAKED, INC.
問合せ :DX活⽤で中島と世界をむすぶ実⾏委員会 
https://airtable.com/shrIepBWQe5AobayM


イベントの詳細は今後noteでも紹介予定!

■公式ホームページ
https://dx-ehime.jp/

\SNSもやっています/
■Instagram
https://www.instagram.com/tryangle_ehime/

■Facebook
https://www.facebook.com/tryangleehime

■Twitter
https://twitter.com/tryangle_ehime

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?